犬の「介護施設」が増加5年で2.8倍

 
 
image
 
私ってペットじゃなくて家族だよねトイプードルはてなマーク
 
 

ご存知でしたか!?

老犬・老猫ホーム

増加していますポーンハッ

 

環境省によれば、飼い主から

有償で動物を引き取る

譲受飼養業の登録届け出事業者の

 

数は2020年に全国で178軒と

5年で約2.8倍になったそうです。

 

本日は時代の変化と犬のワンライフの変化

についてお伝えします犬

 

 

 

Let'sわん'sレッスン流れ星

 

 

 

番犬から愛犬になり

外飼いからお家の中で生活し

 

人間の家族の一員となった犬犬

 

 

健康で長生きして欲しい。

 

 

そう願われて多くの飼い犬達は

 

適度な運動(散歩)をしっぽフリフリあしあと

欠かさず連れて行ってもらえて

 

1ちゃんと病気の予防も行います。

 

(※まだまだ全然がいます。

越冬する蚊が多い理由を今すぐチェック)

image


 

2犬は1日に睡眠が15時間を下回ると

健康を維持出来ないと言われているので

愛犬が安眠出来る様に

犬専用のベッドもちゃんと用意され

 

 

 

何よりも食の貧困や格差があった

昭和の時代と違い

食文化が進んだ日本の現代では日本

 

素材の香りや味わいが完全に

抜けてしまっていて保存料と

カサ増し粉だらけのドッグフード

 

その中にある肉類のあぶらが

酸化していて注意

 

酸っぱ臭い叫び叫び叫び

 

 

人間でいえば粗悪なシリアル

のような乾き物を毎日2回

 

死ぬまで一生涯食べ続けるってゲロー

 

それって

 

冷静に考えると

地獄ですよね。
 

 

犬だって人間のように

暮らしている訳でくるくるトイプードル

 

3新鮮なお肉やお野菜の香り

 

食材の味わいを楽しみ音譜

食の喜びを感じたいビックリマーク

 

そう思うはず犬トイプードルチワワ黒パグ

 

そんな時代の変化から飼い主さんの

考え方も変化して大切な家族の愛犬に

 

「エサ」じゃなくて「食事」

与えようって考えはじめる

飼い主さんも増えてきました。


私がミルコにドッグフードではなく

フレッシュフードを選ぶ理由目

 

そんな感じで愛情たっぷりで

育った犬は人間同様に長生きするので

 

その先には「介護問題」が出てきました。

 

高齢だったおばぁちゃんが

田舎で飼っていた犬

 

おばぁちゃんが亡くなって

引き取り手がいないチーン

 

 

家業や商売をしている店主が

飼っていた犬が高齢になり

 

介護が必要になったけど

つきっきりで面倒を

見てあげる事が出来ないので

施設に預けることを検討している真顔

 

飼い主さんが入院する事になり

お世話ができないので施設の方で...。

 

理由は様々あるのかと思います。

 

老犬・老猫の引取り施設が

5年で2.8倍の増加

 

犬も猫も高齢になれば

保険料も高額になるし札束

医療費もかさむ病院

 

さらに犬は人間より病気の進行が

くほど早い!

 

愛犬を看取ったまでの1年間は

飼い主さんは金銭面もだが

心身ともに本当にキツかった...。

 

と吐露する飼い主さんもいます。

 

 

犬を飼うことは家族が増えること

責任と覚悟が必要ですね。

 

 

 

ひらめき電球ミルコの投稿を毎回楽しんで

読んでますよ〜って方が居ましたら

応援クリックお願いしますラブラブ

(投稿する励みに大変なってますドキドキ

押すビックリマーク

 にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

ミルコ犬愛用品はこちらです更新中NEW

 

 

ひらめき電球な情報やワンコ情報しっぽフリフリしっぽフリフリしっぽフリフリ

知りたい方はフォローしといてね音譜

 

 

今日も最後までお読み頂き

ありがとうございましたドキドキ