今日は朝からダメダメだった


なんやかんやあり、7月から息子を週2でターゲスムッター(ドイツ版保育ママ)に預ける事が確定しているため、週2ではあるが規則正しく生活していく必要がある


そのシミュレーションとして、朝7時半には起こして朝ごはんを食べさせようと寝ている息子を起こしに行ったのだが、、


昨晩夜中の1:30頃何故か覚醒し暫く起きていたこともあってか寝不足でかなり機嫌が悪い


案の定、ソファで隣にピッタリくっついて暫く甘えんぼタイム(今思ったがコレってイヤイヤ期というより赤ちゃん返り??)


そうこうしてたらなんと30分くらい時間経ってた、、半分意識飛んでたw


朝ごはんやコーヒーはすっかり冷めてしまった



これが毎回続くと大変なので、朝は簡素化して最悪移動中や預けた後に食べさせる方にシフトしてかないとだなーただでさえ偏食でほぼ食べないし


ただ慣らしが終わった後は昼は自由に摂れるので、アライナー装着時間の懸念も多少解消されるかも♬


(ちなみにドイツでは通常慣らし保育は母親同伴で進めるらしい。。初めは30分から。日本でも保育園通わせた事なかったから感覚がよく分からんが)



で、朝食後もソファに座って一緒にYouTube見させられ


そうこうしてると100回くらい「お外行く!」コール

マジで出かけるまでずーっと言ってる


で、外出たらバスに乗りたいと言うからバス停で待ってたらバス来るのが10分後らしく騒ぎ出し、行き先を変えトラムに切り替えると乗り換えのタイミングでパン食べるだの食べないだので駄々捏ねて大号泣


泣き声聞くのも疲れ果てたのでトラムの電停を後にしベビーカーを走らせると、ね、寝てる、、


目的地の公園に着く前に寝ちゃったし、炎天下の暑い中歩いててほんと、


「何やってんだろ、、」と1人で泣きそうになった



イヤイヤ期って、ほんとこっちがイヤイヤしたくなる



しかも家に着いたタイミングで起きてまた「お外行く!」て騒ぐし、、


あぁ、、休みなし



久々に息子の前で号泣してしまった



大人気ないと思いながらも、とにかく1人になりたくて追いかけてくる息子から逃げまくってしまった


子育ての中で今が一番苦しいのかな?


息子から離れられない呪縛みたいなものを感じるし、特に今他の子ども達との触れ合いも少ない(暑いからみんな公園にまず居ないし、家に頻繁に行き合う友達がいるわけでもない)からか息子のストレスも溜まってるような気がする


何より日に日に私の目が死んでいく、、



仕事から帰って来た旦那が明日飲み会に行くと言った時には殺意が湧いた

結局、私の様子が変だと思ったからか飲み会キャンセルしてくれたけど、、


仕事ができない今の環境下だけど、ドイツで子育てできてる私はまだ恵まれている方だと思う


けどやっぱり息抜きしないとダメだな

息が詰まる!



7月からいろんな事が同時に始まるから何とか適応してかないとだな


息子の慣らしがスムーズにいきますように、、