
札幌市内の東急百貨店で開かれていた、
「秘密のケンミン館」にいってきました。
「秘密のケンミンSHOW」で紹介されたお店や商品が
集まっています。

イートインコーナーから、
富山ブラック(西町大喜)ラーメン。
真っ黒なこいくち醤油のスープが特徴的。
たっぷりの粗挽き黒こしょうと荒切ネギがかかっています。

麺は硬めのストーレート太麺、
手切のチャーシューが結構な量があります。
すべてを混ぜて一体にして食べるのが、
おいしい食べ方だそうです。
基本はかなりしょっぱいです。
メンマも塩っ辛く、
ご飯が食べたくなります。
なんとも後を引く味、
きっとまた食べたくなってしまう
感じのラーメンです。

盛岡じゃじゃ麺(もりおかじゃじゃめん)。
冷麺と並んで「盛岡三大麺」と称される麺料理の一つでそうです。
じゃじゃ麺用の平たいうどんのように感じられる麺に、
肉味噌とキュウリ、ネギがかけてあります。
客が注文を出してからゆでるため、
時間はちょっとかかります。

岡山市のかばくろ総本店の
ぶたかば重。
パッと見、ウナギのかば焼きに似ていますが、
厚めの豚のばら肉です。
うなぎの蒲焼きみたく山椒をかけて食べると
おいしいです。



ここからはお持ち帰りです。
愛媛県今治市の
まるごとみかん大福。
愛媛みかんをまるごと閉じ込めた大福、
かぶりつくとみかんの果汁と白餡が
あいまっておいしいです。

福岡の冷たい唐揚げ「ゆめゆめどり(努努鶏)」。

冷たくして食べるの唐揚げ。
温めちゃダメです。

お菓子っぽい感じ。
甘辛くスパイシー、
パリッと感が非常にあります。
ごはんのおかずにはちょっと合わないかも
しれませんが、ビールにはぴったり。
食べだすと、止まらなくなります。

大分県のクロメたこ焼き。
クロメとは大分県でとれる
昆布の一種でソースにブレンドされています。
粘りのあるソースがたこ焼きに
よく合います。


熊本県八代市のシュードーナッツ(ミカエル堂)
胡椒がアクセントになった具は、キャベツがメインで
ひき肉が入っています。
シンプルな味付け、おもったより油っぽくありませんでした。


千葉県の落花生最中(オランダ家)。
落花生をかたどった何とも愛らしい形の最中、
甘すぎず、美味しい最中です。
ケンミン館は個性のあるラインナップで
楽しかったです。
■『秘密のケンミン館』 in さっぽろ東急百貨店
開催期間:2012年4月5日(木) ~ 4月10日(火)<6日間>
開催時間:午前10時 ~ 午後8時 (但し、最終日は午後5時閉場)
開催場所:さっぽろ東急百貨店9階催物場
アクセス:JR札幌駅南口より徒歩3分、
地下鉄さっぽろ駅 南北線徒歩2分・東豊線徒歩1分(地下直結)
さっぽろ東急百貨店
http://www.tokyu-dept.co.jp/sapporo/
毎日1回応援クリックしていただけると嬉しいです↓
人気ブログランキング参加中です。ぽっちとね!
にほんブログ村ランキング参加中です。ぽちっとね!