日本の食糧自給率は約40%? | 札幌市西区琴似在住ザブローの食べ歩きブログ

札幌市西区琴似在住ザブローの食べ歩きブログ

札幌市西区琴似住人の食べ歩きブログです。西区琴似の地域情報発信中。



昨日某テレビ局の番組で


日本の食糧自給率が


約41%といってました。



ずいぶん少ないんだな~


と思ってしまいますが、


どうやって計算しているか


しっていますか?



実は、カロリーで食料自給率を


計算しています。


他の国は金額で計算します。


カロリーで食料自給率を計算するのは


日本と韓国だけです。



カロリーで計算すると、


最近非常に高騰している野菜類は


支出が高くてもほぼゼロになります。



有名な話ですが、


餌を輸入している牛、豚、鶏からの


製品(牛乳、肉、卵)の国産率はなんとゼロです。




外国の飼料が輸入できなくなったら


牛や豚を育てられなくなるのはわかりますが、


材料を輸入しているために製品も輸入品として


扱うのはいささか無理があります。




「日本は食料自給率40%で、先進国最低」と


農水省は連呼していますが、


世界標準の金額ベースで計算すると


自給率は65%と7割近くなります。





農水省の本音は?


大人の事情ってやつですかね・・・






毎日1回応援クリックしていただけると嬉しいです↓



人気ブログランキング参加中です。ぽっちとね!


にほんブログ村ランキング参加中です。ぽちっとね!