こんにちは☆
ペタとコメントありがとうございます♪♪
うちの家族の事を少しずつ書いてきましたが、今日は別の側面…
読むと、かなり冷え切った家族に思えます。。
ですが外から見たら、かなり親戚ぐるみで仲の良い家族に見えたと思います。毎日のように伯母や祖母に会っていて、実際みんなの事も好きでした。
父と母は中学時代に出会って、父は母と家族ぐるみで付き合っていました
結婚しても、その流れで誰かの誕生日やお祝いごとには皆が祖母の家に集まりました。
ですが、困ったのはそれぞれが大人になっても、お互い干渉・間違った甘えをし合ったことだと思います。
母は実家にたびたび帰っていました。私も学校が終わったら家ではなく、離れた祖母の家によく行きました。
母の1番上の姉は、兄弟を常に仕切っていましたが、母が結婚しても母の家庭に干渉しました。
うちは家族旅行といえば、祖父母とその叔母がいつも一緒でした。
子供が生まれれば、私達にまで干渉しました。どこかに遊びに行ったり、何かを買ってくれました。でも妹は容姿や進路の事、就職まで言われました。
なにか気に入らないと、母に電話して来て、激しい口調でがなり立てた事もありました。
そんなとき、母は何も言えませんでした。
でも誰も干渉を大した事だとは思いませんでした。いつも心配して仲が良い…と見たかもしれません。
父も、家族はもちろん親戚まで送り迎えを車でしてました。普通にバスで来れるのに、やってくれるからと皆であてにしました。
何かが食べたいと言えば車ですぐに買って来ました。
妹が就職した時は、自分で帰って来られるのに、夜車でわざわざ迎えに行ったりしました。自分も仕事があるのに。
ここまでの全部、
優しさでも必要な助けでもなく、自分でやる事・させる事をお互いしない事の一角だったと思います。
母の親兄弟もうちの家族も、何かが少しズレていました。
楽しむ事も、誕生日に集まることもいいですが、
もっと必要だったのは
お互いが自立し合い、気持ちを口に出し、話し合える
当たり前かもしれませんが、そんな関係だったと思います。やはりそれはありませんでした。誰かが何かを決め付けて、従っていました。
こんな事を思い出したのは・・・・
私の身近でも、こんな事で
かなりあとになり影響が出ているのを最近聞くからです。
結婚してもお母さんと離れられない、ご主人が出かけて一人だと不安になる、子供を虐待しそうになる、支配的にする…など。。
幾つになっても誰しも人間関係は苦心する部分があると思います。
結局は人と交わる事も、感情表現もいきなりできることではなく、幼い頃からの積み重ねなのかもしれません。その最初が家族なのかも。。
親兄弟がその経験を奪うことも、逆に肩代わりする事もできません。
もし、家庭内で経験不足のまま来たのなら、誰が悪いとかではなく、自分なりの経験や開花が要るのだと思います。マイペースに…。
そんな時、そっと背中を押してくれる存在があればありがたいな、自分も大切な人にそうできたらな、と思います。
読んでくださり、ありがとうございました☆
ペタとコメントありがとうございます♪♪
うちの家族の事を少しずつ書いてきましたが、今日は別の側面…
読むと、かなり冷え切った家族に思えます。。
ですが外から見たら、かなり親戚ぐるみで仲の良い家族に見えたと思います。毎日のように伯母や祖母に会っていて、実際みんなの事も好きでした。
父と母は中学時代に出会って、父は母と家族ぐるみで付き合っていました
結婚しても、その流れで誰かの誕生日やお祝いごとには皆が祖母の家に集まりました。
ですが、困ったのはそれぞれが大人になっても、お互い干渉・間違った甘えをし合ったことだと思います。
母は実家にたびたび帰っていました。私も学校が終わったら家ではなく、離れた祖母の家によく行きました。
母の1番上の姉は、兄弟を常に仕切っていましたが、母が結婚しても母の家庭に干渉しました。
うちは家族旅行といえば、祖父母とその叔母がいつも一緒でした。
子供が生まれれば、私達にまで干渉しました。どこかに遊びに行ったり、何かを買ってくれました。でも妹は容姿や進路の事、就職まで言われました。
なにか気に入らないと、母に電話して来て、激しい口調でがなり立てた事もありました。
そんなとき、母は何も言えませんでした。
でも誰も干渉を大した事だとは思いませんでした。いつも心配して仲が良い…と見たかもしれません。
父も、家族はもちろん親戚まで送り迎えを車でしてました。普通にバスで来れるのに、やってくれるからと皆であてにしました。
何かが食べたいと言えば車ですぐに買って来ました。
妹が就職した時は、自分で帰って来られるのに、夜車でわざわざ迎えに行ったりしました。自分も仕事があるのに。
ここまでの全部、
優しさでも必要な助けでもなく、自分でやる事・させる事をお互いしない事の一角だったと思います。
母の親兄弟もうちの家族も、何かが少しズレていました。
楽しむ事も、誕生日に集まることもいいですが、
もっと必要だったのは
お互いが自立し合い、気持ちを口に出し、話し合える
当たり前かもしれませんが、そんな関係だったと思います。やはりそれはありませんでした。誰かが何かを決め付けて、従っていました。
こんな事を思い出したのは・・・・
私の身近でも、こんな事で
かなりあとになり影響が出ているのを最近聞くからです。
結婚してもお母さんと離れられない、ご主人が出かけて一人だと不安になる、子供を虐待しそうになる、支配的にする…など。。
幾つになっても誰しも人間関係は苦心する部分があると思います。
結局は人と交わる事も、感情表現もいきなりできることではなく、幼い頃からの積み重ねなのかもしれません。その最初が家族なのかも。。
親兄弟がその経験を奪うことも、逆に肩代わりする事もできません。
もし、家庭内で経験不足のまま来たのなら、誰が悪いとかではなく、自分なりの経験や開花が要るのだと思います。マイペースに…。
そんな時、そっと背中を押してくれる存在があればありがたいな、自分も大切な人にそうできたらな、と思います。
読んでくださり、ありがとうございました☆