気まぐれ画伯作:回顧録
(イラスト教室のTシャツ:古地図を横目に、椰子の葉の帽子をかぶり、モーリシャスの7色の大地(シャマレル)に立つお茶目なドードー、だそうです)
インド洋は往路と同じように白波一つない平穏な波となり、船の揺れも軽微なものとなりました。また、たまに航行する船を見かけるようになってきています。ネットの方もまずまず繋がり、想定程度の仕事はできるようになりました。
穏やかなインド洋
朝食にはバナナの春巻きがありました。個人的にバナナフリッターが好きで、見かけたらたいてい買うのですが、前回のシンガポールでは以前買ったお店が閉店していてがっかりしました。
バナナ春巻き
午前中にはビンゴ大会が。今クルーズ中に3回行われるそうで、今回は2回目です。ビンゴの前にはお約束の南京玉すだれ保存会の皆さんのパフォーマンス。その後ビンゴ大会に突入です。今までクルーズ船のビンゴ大会は何度となく参加し、当たった記憶がありませんが、今日は15番目ぐらいにビンゴ達成!。ただ、ビンゴ達成しても商品を選べるわけではなく、商品選択のくじ引きとなり、帆船模型が当たりました!(苦笑)。正直微妙な…。どうせならにっぽん丸のスケールモデルでも当たってくれたら…。もう一回あるみたいなので、次に期待しましょう。
ビンゴ大会
南京玉すだれ保存会のパフォーマンス
これが当たりました!
昼からは仕事とウォーキング(+サウナ)で過ごし、16時からはわだつみ座のステージを部屋のテレビで。今晩赤道を超える予定とのことで、赤道通過クイズに向けて綿密な?計算をしてみましたが、等速で同じ方角に進み続ける前提なので、これが崩れたら何の意味もない計算になりますね。とは言え、昨日の赤道祭りで竜王様の許可を得てますので、無事に通過することができるはずです(笑)。
もうすぐ南半球ともお別れ
今晩はドレスコードがセミフォーマルなのですが、ドルフィンホールのイベントが設定されておらず、ラウンジ海のイベントのみとなっています。せっかくドレスアップしてもディナーだけではちょっと残念な感じでしょうか。
南半球最後のディナーをいただきました