【Day33】2023.1.16月 荒天の月曜日 | 旅ヲタ医師の読影クルーズ日誌~魅惑のマダガスカル編~

旅ヲタ医師の読影クルーズ日誌~魅惑のマダガスカル編~

クルーズ船で究極のテレワークを行いながら、インド洋の未踏の国、マダガスカルを目指します。

image

気まぐれ画伯作:マーレの魚市場

 

昨晩は星空教室が行われるほど晴れていたのですが、今朝は雨。船も大きく揺れています。朝食時の船長のアナウンスでは、サイクロンの卵の低気圧が複数あり、その影響で荒天となっているとのこと。「1週間ずれていたら大変なことになっていました。ブリッジのこんぴらさんに感謝します。」とのコメントも有りました。我が部屋にもこんぴらさんの海上安全旗がありますが、やはり海上交通安全といえばこんぴらさんみたいです。にっぽん丸はこの低気圧からは遠ざかっているので、これ以上の天気の崩れはなさそうということでした。ただ、荒天のためネット接続が非常に不安定で、全く仕事になりません。日本でも荒天時は衛星放送が見えにくくなりますが、にっぽん丸のネットは衛星通信なので、同様の事態が起きているのでしょう。

 

image

大雨です

 

image

こんなメッセージが

 

仕方ないのでジムでトレッドミルをすることに。ひたすら歩くことに集中できるので、時間の割に負荷もかかった感じですが、やはり海を見ながらプロムナードデッキを歩く方が気持ちいいですね。あくまでも荒天時の次善策と言えます。

 

image

海を見ながらこぐこともできます

 

昼食後もネット環境は改善しなかったので、青山千春先生の講演を聴くことに。メタンハイドレートの話というよりはカニ漁師とのコラボレーションの話で、WIN-WIN関係が構築されたというお話でした。カニの好む(忌避する)周波数の研究でしたが、これがカニの豊漁につながるとすると面白そうですね。

 

image

青山千春先生の講演

 

講演後はプロムナードウォーキングとグランドバス、そしてアフタヌーンティーのルーチンをこなし、夕食へ。今日は民族衣装ナイトということになっていたので、偶然持ってきていたアロハシャツにしてみましたが、男性はアロハシャツが多かった印象です。今まで何度となく和装をされていた女性は、今日は和装ではありませんでした。

 

事前に想定はしていたとは言え、まともに仕事ができないのは残念ですね。明日には回復することを期待しますか。

 

image

アフタヌーンティー