こんにちは。
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
先日、ベストセラー書「アウトプット大全」で有名な樺沢紫苑さんの新著を読みました。😊
こちらの本になります。
この本では毎日を楽しく過ごすために、行動を最適化するためのノウハウが150以上も紹介されています。
全部を取り入れるのはさすがに無理なので、とりあえず興味のあったものを3つだけ実践してみました。
実際にやってみた結果は以下のとおりです。
1.朝散歩の実施
朝に太陽の光を浴びると、セロトニンという物質が活性化して体内時計がリセットされるそうです。
そこで、在宅勤務の日に、毎朝少し早起きして20分くらい近所を散歩するようにしました。
在宅勤務を開始した当初は運動不足もあって自律神経の不調が続いていたのですが、朝散歩をしてからは、すこぶる調子が良くなりました。
朝から外の空気に触れるのは気持ちが良くてリフレッシュできますね。
2.スマホを目に見えない所に置く
以前はスマホを常に手元に置いていたので、メールやSNSが気になってついつい何度も見ていました。
やはりスマホが視界に入っていると、どうしても手に取って見てしまうので、仕事や作業が中断しがちになってしまいます。
そこで、まずは視界に入らないところにスマホを置くようにしました。
実際にやってみると、これだけでも随分とスマホを見る回数が減りました!
普段からスマホに時間を取られている人にはぜひお勧めできますので、やってみてください。
3.脳のゴールデンタイムを活用する
本書によると、1日の中で最も集中力が高い時間帯は、起床から2〜3時間だそうです。
平日はなるべくこの時間に考える仕事をするようにしていましたが、折角なので休日もこの時間を有効活用してみようと思いました。
最近は、土曜の朝一からスタバに行って、副業として活動している雑誌やウェブ媒体の執筆原稿などを書いています。
朝一だと頭の中がクリアなので、考えをまとめたりするのに最適ですね。
以前、中小企業診断士の勉強をしている時も、もっぱら早朝に勉強していました。
その時も早朝での学習を続けることで無事合格することができました。
何かに集中して取り組みたい時は、絶対に朝がお勧めです!
私が実践したのは以上の3つですが、この他にも多くの最適化行動のノウハウがあります。
気になった方は、ぜひ本書を読んでみてください。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。