みなさん こんにちは。

 

 プレゼン資料の作成に際しては、パワーポイントを使用することが多いと思います。

 

 そこで、今回は覚えておくと便利なパワーポイントのショートカットキーについてお話ししたいと思います。(尚、ここではWindowsを対象にしています)

 

 

 Microsoft Officeのワードやエクセルを使うときに、ショートカットキーの機能は非常に便利ですよね。

 

 代表的なものでは、「Ctrl+C」“文字のコピー”「Ctrl+X」“文字の切り取り”、「Ctrl+V」で“文字の貼付け“などはみなさんもよく使っているのではないでしょうか?

 

 パワーポイントについても同様に、様々なショートカットキーの機能が用意されています。

 

 今回は、その中でも特に私が実際に使ってみて便利だと思ったものについて、使用するシーンに分けてご紹介します。

 

 

1.新規にプレゼン資料を作成するとき

 機能

 操作するキー

 新規のプレゼンテーションを開く

 「Ctrl」 + 「N」

 

2.スライド全体を編集するとき

 機能

 操作するキー

 新規にスライドを追加する

 「Ctrl」 + 「M」

 既存のスライドを複製する

(対象となるスライドを選択した上で)

 「Ctrl」 + 「Shift」 + 「D」

 

3.個別のスライドを編集するとき

 機能

 操作するキー

 スライド上のすべてのオブジェクトを選択する

 オブジェクト:

 図形やテキストボックスなどのこと

 「Ctrl」 + 「A」

 選択したオブジェクトをグループ化する

 「Ctrl」 + 「G」

選択した図形を拡大/縮小する

 「Shift」 + 「矢印キー」

 ※縦方向に拡大/縮小する場合は「↑」もしくは「↓」

 ※横方向に拡大/縮小する場合は「→」もしくは「←」

 

 

4.プレゼン資料の作成を終了するとき

 機能

 操作するキー

 プレゼンテーションを保存する

 「Ctrl」 + 「S」

 

 

 いかがでしたでしょうか? 

 

 これらの機能を使いこなすことで、資料作成の作業効率が格段にアップすると思います。

 

 実際に使ってみると便利ですので、機会があればぜひ一度試してみてください。

 

 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。