少々間隔をあけてしまいました。皆様いかがお過ごしですか?

シリウスです☆



実は最近、大きな夫婦現喧嘩をし、久しぶりに落ち込んでいました。。

今回に関しては、まだまだ迷いが多く、どうするのが正しいのか、間違っているのか結論が出ません。。

皆様にも聞いていただけたらと思い、記事にしてみようと思います。





喧嘩の議題?となったのは

私の仕事復帰に関して。。です。




今春から本格的に復学し、データも取り始める予定の私ですが

そうなると研究会や抄読会・勉強会の参加

更に学会へも参加したい。

そして更には少しずつ臨床にも復帰したい(勿論フルにではなく、パート程度で)、と考え出し




となると、やはり家事・育児参加を主人にももう少し積極的にして欲しい。

(とは言っても、ごみ出しとか・・、食洗器にお皿を入れるとか。。その程度ですが。。)

結婚前は共働き賛成していたし、そのくらいは良いよね・・?




と、主人に提案・相談してみました。





すると主人・・・




何がしたいの・・・?

今僕はもうこれ以上は何も出来ない。。

ごみ出しだって出来ないよ。

これ以上どうしても何かしたいなら、お手伝いさんを雇うしかないね。。





と言いました。






私はその発言が、どうしても理解できませんでした。。





結婚前に言っていた「共働きO.K。」は、自分の手を汚さずにすることなのか。。

どうして自分の発言に責任をもてないのか・・。

どうして1~2分早く起きてごみだししてみようと言う気にならないのか。。

お手伝いさんを雇うなんて・・。子供達の気持ちはどうでも良いのか・・?




それとも・・、経済的には主人の収入だけで十分でもあるし・・。私自身働きたいと思う事は間違いなのか・・。

だとしたら、今大学院へ行っているのは何の意味があるのか。。




まだ答えは出ません。。




主人も悪かったと思ったようで、今朝は珍しくごみを出してくれましたが・・

(とは言っても、まとめた状態で玄関に出しておいたごみ袋を、ですが。。)




この話についてはまた詳細をアメンバー記事でも書かせていただこうと思います。




是非皆様の御意見もお聞かせ下さい。