子どもが成長するにつれて増えるもの。

できる事が増える分、

保育園・幼稚園での持ち物も

多くなっていきますよね。

 

サイズ・好み的に、

使う時期が限られているので

家の中をぐるりと見回して、

手作りできそうなものは

作ってしまうのも一つの手。

 

今回は子どもの持ち物編で、

これは使える!、子供受けがいい!

というものを選んでみました。

 

親が作ったものを通して、

工作の楽しさをお子さんに

伝える手段にもなりますね。

 

 

お名前ワッペン

持ち物に直接名前を書くのもいいですが、

ワッペンを付けられるものがあったらこんな工夫も楽しいです。

お名前ワッペン

 

製作時間5分

<作り方>

用意するもの:

好みの付箋(今回は猫型)、

シール(今回はマスキングテープ素材を使用)、

ラミネート(100均)、紐(今回は毛糸)、

マジック、穴あけパンチ

①シールに名前を一文字ずつ書く。付箋に貼る。

②ラミネートで挟む。

③穴あけパンチで穴をあけ、紐を通す。


tips:

①ラミネートの角に丸みをつける

(手を切らない工夫)

②二つ穴用の穴あけパンチをお持ちの方に、

狙った位置に開ける方法を。

レシートなどいらない紙を奥までいれ穴をあけ、

それにお名前ワッペンを重ね、

穴を開けたい位置に紙を重ね、

(ずれるのが心配ならばセロハンテープで仮止め)

もう一度紙と一緒にパンチへ。

 

写真はお名前ワッペンの後姿ですラブラブ

 

よろしければフォローお願いします☆

★twitter→@doctormama6

★生活の質がちょっと上がる健康情報を中心にお届け→https://doctormama.hatenablog.com/