アジアカップ 準決勝 日本 2-3 サウジアラビア
1点の差を分けたもの、それはFWの技術の差だった。
サウジアラビアのヤセルとマレクは少人数でも打開することが出来る力を持っていた。
カウンターの戦術をとってきたため、FWの技術を要するのは当たり前だが、日本のとはレベルが違った。
1対1に難のある阿部は苦労しただろう。
高原は俺が俺がプレーに走ってしまった。
それが仕掛けては取られるという悪い流れを招いてしまう。
確かに日本のエースは高原である。点を取りたい気持ちも分かる。
ただ攻撃というのはチームで組み立てていくものである。
FW1人だけで簡単に点が取れるスポーツが世界最大規模になるはずがない。
だが「FW1人だけで簡単に点が取れる」のを実践したチームが勝った。
向こうはDFが特別固いというわけではないが、日本の散らし主体のサッカーには対応していた。
最後に1つ.オシム監督のカードの切り方には疑問が残った。
羽生はプレーが雑、佐藤はボールに触れず、矢野はターゲットマンになれなかった。
次は日韓戦。
4年後の大会のシード権も大事だが、それを抜きにしても勝たなくてはいけない相手である。