今回は2020年1月の勝田以来となるフルマラソンでした。

 

ジャンル的にはフルマラソンなのか!?って感じですが、距離的にはフルマラソンです。

 

なのでレース前日はランオフにして、たっぷり食べて。

 

カーボローディングなのか暴食なのかという感じ。

 

昼夜どちらも米と蕎麦を食べたのできっとカーボローディングされたことでしょう。

 

 

 

宿泊はスタート地点からほど近いピンネ荘。

 

 

「しんとつかわ割」が使える宿の中で1番安く、割引後は12付で3,500円という超破格でした。

 

 

当日の朝、目が覚めるとカーテンのすき間から見えるのは青空。

 

そして強烈そうな日差し。

 

前日の天気予報は曇り予想だったんですけどね。

これはとんでもなくタフなレースになりそうな予感です。

 

前日の食べ過ぎであまりお腹もすいてませんでしたが、宿の朝食をいただき、準備をして会場へ。

 

 

受付を済ませて参加賞をもらったら、

 

 

まずはスペシャルドリンクを預けます。

 

 

ここで予想外だったのが、山頂往復コースなので往路と復路でエイドは同じ場所にあるんですが、預ける箱は別々だというところ。

 

往路で飲んだ残りを復路で飲めないかなぁと思っていたんですけどね。

 

悩んだ末に、

 

30km折返し地点 (スタートから15km) 往路: ボディメンテ+エネもち

山頂折返し地点: カルピス+カステラ

30km折返し地点 (スタートから15km) 復路: ボディメンテ+エネもち

登山道入口 (スタートから11km) 復路: リポビタンDスーパー+カステラ

 

の4ヶ所に預けました。

 

 

 

そんなやる気満々そうなスタート前ですが、1つ問題が・・・

 

なんか攣りそうな感じで右足ふくらはぎの下部が痛い。

 

前日の夜に攣りそうになったのが、ゲイターを履いたらまたぶり返した感じ。

 

レース後ならともかくレース前にこんな跛行してたらヤバいんじゃないかとも思いましたが、経験的には走ってあたたまってくれば大丈夫な気がすると信じこみ、伸ばしてほぐしていました。

 

そんな時に「やまいちさんですか?」と声をかけてくださった方が!!

 

Fさんという方でブログを読んでくださっているそうです。

 

 

まさかこんなローカルレースでも読者の方がいらっしゃるとは。

 

Fさんはピンネシリ経験者だったので、未舗装部分も車両が通れる道で轍が出来ているくらいなので走れるということ、入賞するとトマトが貰えること、前回の1位2位のランナーがいないことなど非常に重要な情報をたくさん教えていただきました。

 

モチベーションを高めていただき、ありがとうございました。

 

 

いろいろと写真を撮ったり、

 

ごはんT, 参加賞の米2kg and とつかわこめぞー

 

ごはんT and リアルとつかわこめぞー

 

注意事項の説明を聞いたりしていたら、いよいよスタートが近づいてきました。

 

しかし、参加者の少ない草レース、ましてやスタート地点は炎天下。

 

10分前になっても特に整列する気配はなく非常に緩い雰囲気です

 

最後にもう一度トイレを済ませた後、スタート5分前くらいなのに最前列の中央に位置取れました。

 

徐々に周りに人も並び始めましたが、めちゃくちゃ速そうな見た目の人はいなくて、これならいけるんじゃないの?という気持ちに。

 

入賞してトマトを貰うぞ!!と心に誓い、午前9時にレースが始まりました。