再生リフォーム


年明けより始まりました再生リフォーム。これから販売をかける為のリフォーム。


直し屋の再生リフォームは、

建具 枠 床のキズチェックをお客様に変わり行い直します。




不具合チェック


扉の開け締めや設備機能のチェックまでリフォーム前に


無料でチェックします。



今回のリフォームも改めご予算をヒアリングし、その予算内でできる内容をお客様とお話しする。


リフォームはお客様と業者のコミュニケーションで決まると思っています。


取り替えないリフォームなら直し屋にお任せください。





アルバイト・パート募集



2025年最初の人材募集

アルバイト・パートを3名募集

もちろん女性も可です。


作業助手として手に職をつけるチャンス。



【氏名】

【年齢】

【住所】

【電話番号】


まずは、こちらを

toiawase@doctor-naoshiya.com

へメールください。

新年明けまして
おめでとうございます。


昨年は、本当にたくさんのお仕事をご依頼いただきました。

なんと、総現場数
418現場!

過去最高件数でした。
年々競合他社が増えてくる中
直し屋を選んでいただいた事
深く深く感謝申し上げます。


2025年の計画
①スタッフを増員します
②家具再生工場を夏までにはOPEN
③岩手支店を4月にOPEN
④不用品回収事業部本格稼働

楽しみな企画盛りだくさんで
2025年頑張って行きたいと思います。

本年も宜しくお願い致します。



不用品回収
残置物処分
遺品整理
事業「片付け隊」

2024年神奈川を拠点に
スタートしました。

片付けからハウスクリーニング
までのワンストップサービス。


是非お問い合わせください。

不要な椅子をお持ちの方へ朗報です!直し屋は、あなたの家やオフィスにある不要な椅子を無料で引き取ります。古くなった椅子や使わなくなった家具がスペースを占有していませんか?その椅子を手放して、新しいスペースを作りませんか?


【引き取りの特徴】
- **無料サービス**: 
不要な椅子を無料で引き取ります。手間いらずで、コストもかかりません。
- **簡単な手続き**: 
お問い合わせいただければ、スムーズに引き取りの日程を調整します。
- **環境に優しい**: 
リサイクルや再利用を通じて、環境保護に貢献します。

【対象となる椅子】
- オフィスチェア
- ダイニングチェア
- ソファ(1人掛け限定)
- その他の椅子類

【お問い合わせ方法】
不要な椅子の引き取りをご希望の方は、以下の方法でお問い合わせください。
- 電話: [0120704832]
- メール: [toiawase@doctor-naoshiya.com]
- ウェブサイト: [https://www.reproject.net]

新しいスペースを手に入れて、快適な生活環境を作りましょう!あなたのご連絡をお待ちしております。

自分で直すためのDIYマニュアル書


これはお客様の声から生まれた企画。

直したい物の写真や状況、寸法をいただければ「自分で直すためのサポート書」を作成します。


要するにマニュアルです。



例えばダイニングテーブルを自分で塗装したい!なんて場合は以下のようなコメントを。実際には推奨材料やどこで買えるか?などのアドバイスまで。


ダイニングテーブルの塗装方法とそのメリット

ダイニングテーブルは、家族や友人との大切な時間を過ごす場所ですが、使用するうちに傷や汚れが目立ってくることがあります。そんな時、塗装を行うことでテーブルを美しく蘇らせることができます。今回は、ダイニングテーブルの塗装方法やそのメリットについてご紹介します。

#### 1. 塗装のメリット

ダイニングテーブルを塗装することで得られるメリットは以下の通りです。

- **見た目の向上**: 古くなったテーブルも新たに塗装することで、まるで新しいテーブルのような美しい仕上がりになります。
- **耐久性の向上**: 塗装を施すことで、使用中の摩耗や傷からテーブルを守ることができます。
- **カスタマイズ**: 自分の好みに合わせた色や仕上げを選ぶことで、インテリアにぴったり合ったテーブルに仕上げることができます。

#### 2. 塗装前の準備

塗装を始める前に、以下の準備を行いましょう。

- **必要な道具を揃える**: サンドペーパー、塗料(ペイントまたはオイル)、筆やローラー、マスキングテープ、布などを用意します。
- **作業スペースの確保**: 塗装作業は屋外や換気の良い場所で行うことが推奨されます。周囲に塗料が飛び散らないように、新聞紙やビニールシートを敷いておきます。

#### 3. 塗装手順

塗装の手順は以下の通りです。

1. **表面の準備**: サンドペーパーでテーブルの表面を均一に削り、古い塗装や汚れを取り除きます。全体をしっかりと研磨しましょう。

2. **清掃**: 研磨後は、布でホコリやゴミを拭き取ります。これにより、塗料が均一に乗りやすくなります。

3. **マスキング**: 塗装しない部分にはマスキングテープを貼り、塗料がはみ出さないようにします。

4. **塗装**: 用意した塗料を筆やローラーで均一に塗ります。初めは薄く塗り、乾燥した後に重ね塗りすることで、より美しい仕上がりになります。

5. **乾燥**: 塗料の指示に従って、十分に乾かします。通常、数時間から一晩乾燥させると良いでしょう。

#### 4. お手入れとメンテナンス

塗装後のダイニングテーブルは、定期的なお手入れが必要です。以下のポイントに注意しましょう。

- **定期的に拭き掃除**: 汚れがついた場合は、湿った布で優しく拭き取ります。
- **強い洗剤は避ける**: 塗装を傷めないよう、中性洗剤を使用し、強い洗剤は避けましょう。
- **直射日光を避ける**: 直射日光に長時間さらされると、色あせや劣化が進むため、カーテンやブラインドを利用して日差しを調整します。

#### まとめ

ダイニングテーブルの塗装は、見た目を美しく保つだけでなく、耐久性を向上させるためにも効果的です。自分の手で塗装を施すことで、愛着のあるテーブルに仕上げることができます。ぜひ、リフレッシュしたいテーブルがあれば、挑戦してみてください!

年末は本当に忙しい⋯

忙しさにかまけブログ怠りました^^;



さて、新年より始まる「再生リフォーム」

こんなラインナップで受注しました。


■フローリング塗装補修

これらを張替えず綺麗に直します。

■窓枠塗装



■コーキング増打ち

■洗面化粧台リペア

■建具キズ補修







■框塗装

■洗面化粧台扉ダイノックシート施工



■浴槽塗装

■浴室カウンター塗装

こんな感じです。

江東区 墨田区 江戸川区限定の再生リフォームプランあります!

断然お得な(^^)



工事については、ベテラン。

工事申請→近隣挨拶から全てお任せ!





キッチン再生プロジェクト

ホーローシンク編


埼玉県本庄市にてキッチンシンクの再生塗装を行いました。ホーローの表明はかなり傷んでましたが、2液エポキシ塗料にてしっかり下地を整え塗装しました。





ホーローは再生できるの?


特殊塗料を使い、現場で簡易焼付を行い再生します。



エポキシベースはこの程度ガッツリ塗装。


2025年のホーローシンク再生「早割り」を受付しています。


早く予約入れないと施工が取れないため、現在の予約で2月の施工となります。

早割りの割引率は15%。お得です。








フローリングのガサガサを補修



吐き出し窓際

よくあるガサガサの補修です。


このガサガサの原因は、

紫外線 結露

がほとんどでしょう。


今回はおそらく紫外線

かなりガサガサになってました。


まずは、ガサガサになった表面を

剥離し、できる限り色を抜き

それから補修に入ります。


中塗り塗料にカラーを混ぜ

重ね塗りして合わせて行く。


これを繰り返して

周りと合わせて行きます。






何となく合ってきたら


何となく色が馴染んできたら

仕上げに入って行きます。





1ピースずつ合わせて行きます。


仕上げはまた別日に。




現場に到着したらよりコンパクトに多くの道具を1回で運びたい。

この台車1台分が私のマストアイテム。


道具ってありがたい。

独立した当初は全くお金無くて道具もろくに買えなかった時代もありました。


過去に弊社にいた若い子は全く道具を大事にしなかった子が多く、今となれば会社が用意した道具だから致し方ないのかな⋯と思います。


昨日から横浜の現場が始まりました。

横浜2件同時進行ですが、金沢区はなかなか遠い⋯帰り渋滞で2時間以上かかり帰宅。



事故してたようです⋯

渋滞は心折れます⋯^^;


金沢区のマンションは、扉のキズ補修

補修前

補修後

写真撮り忘れましたが扉のパンチ穴補修。


ちょうど中央に陥没がありました。

中区はフローリング剥離+リペア+コーティング







皆さんにおすすめなのは、何年に1度で良いからワックス剥離いれる事。



びっくりくらい汚いですから⋯


来週は大阪です。

洗面ボウル塗装補修。


東北地方、外注さん募集してます。
特に岩手県。
メールください〜



キッチン人工大理石亀裂補修

キッチンワークトップ人工大理石の亀裂補修についてのご依頼が近年増えています。

弊社は特殊塗装による補修もうけたまわっていますが、住みながらの特殊塗装はお客様にとってストレスでしかない⋯と言う見解から最近はお受けしていません。


更に良い方法はないか?

追求し、このStain板カバー工法が生まれました。



Stain板カバー工法

この工法は、亀裂が広がらないようにしっかり補強し、オーダーステンレス板を製作→貼り付ける施工です。


施工フローは以下の通り。


①お問い合わせ→見積もり

※お写真と寸法いただければ見積もりできます。

②お申し込み

③現地採寸+下地補修

④ステンレス板製作

⑤貼り付け作業


見た目もヘアーラインでお洒落!

施工フローを見てもらえればわかりますが、とにかく「ノンストレス」なんです。

臭いも音も出ない。時間も短く、コストも安い!



ガッチリ接着するから心配無し!

裏面の画像です。

ご覧のようにガッチリ止めます!

亀裂部分も特殊接着しますから、100%亀裂が広がらない。


Stain板カバー工法


絶対におすすめです(^^)