************************

 

無料電子書籍はこちらから

無料電子書籍プレゼントはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は・・・

 


「偏頭痛が酷くて困っている・・何でかな?」
「肩こりや腰痛が出ている・・何で?」

 

それは、ズバリ!!!


 

あご関節のずれが全

身の歪みを引き起こしていくから!!


 

「えっ???」

と思われるかもしれませんが・・・

噛み合わせの歪みは確実に、健康を害します!


 

では、まず2つのお悩みのうち
「あなたの偏頭痛がなぜ起きているのか??」

を考えていきましょう。


 

ここで質問ですが、

□あなたは「歯ぎしり・食いしばり」をしていますか?

 

□家族に「歯ぎしりしているよ!」って言われたことがありますか?

 

□歯医者さんで「歯がすり減っていますね」って言われたことがありますか?


 

上の項目で一つでも当てはまった人は次の質問です。

 

□昔、奥歯を抜歯して、入れ歯やインプラントも入れず
 そのままの状態である。


□奥に大きな入れ歯やブリッジを入れている。

 

□歯医者に「マウスピース入れた方がいい」って言われたけど、

 そのままにしてきた。



上の項目で1つでも当てはまった人は、かなりの確率で

「あなたのあご関節は奥に押し込まれている可能性が高い!」

です。

 


片方あるいは両方(最初は歯を失った側から)
奥に押し込まれているかもしれません!!


 

今現在「片頭痛」があるならば

噛み締めることによりかかってくる
「噛む危険なチカラ」を筋肉で

解消していると思われます。


 

その筋肉とは具体的には

こめかみあたりから、
耳の後ろに広がる側頭筋(そくとうきん)と呼ばれる場所。


 

噛む時に動く代表的な筋肉の一つです。


 

この筋肉の痛みが「頭痛」として認識されるのです。


 

では次に、2つ目のお悩み!

 


「肩こりや腰痛が出ている・・」
と言う人には何が起きているのでしょうか??


 

10代の頃に左奥の歯を抜歯した
Mさんの例で見ていきましょう。


 

Mさんの場合は、
10代の頃に左奥の歯を抜歯したために

左奥の噛み合わせが低くなっていました。

 

Mさんにどのようなことが起きるのでしょうか?

 

❶  正面から見たときに、アゴの真ん中が左にズレる。

❷お顔にある表情筋という筋肉が緊張し
法令線あたりから目尻までの距離に
左右差が出てきた。



 

❸左側、首の筋肉の緊張により頭が左側に傾く。

(  左側の噛み合わせが低いので、その状態でもかみ合うように、

首の前にある筋肉と、左側の噛むためにある筋肉の緊張、

さらに左側の表情を作るための筋肉の緊張が生じ

顔貌は非対称になり、頭の傾きも左側へ傾斜。)


 

 

❹頭が左に傾くためバランスを取ろうと右肩が上がり

❺右側の、背中の筋肉で身体を支え、背骨は右へねじれて歪む。

❻腰を左前へ押し出して身体のバランスをとるため、腰痛も生じやすい。

❼左足に体重が常にかかるため左脚が短くなりあしは、内股になる。


このように、たった1本の奥歯を失っただけでも、
自分が気づかないうちに「あごの歪み」「筋肉の歪み」
そして「全身の歪み」が生じてしまうのです。


人は2種類に分類できます。



「噛む力をコントロールする必要がある人」

「噛む力をコントロールしないでもいい人」


 

ここで忘れてはならないのが

「噛む力をコントロールする必要がある人」に必要なのは

「適切に作られたマウスピース」と

「心」のケアなのです。


 

最後にもう1度、あなたに質問です。


 

あなたは今・・・


 

・偏頭痛

・肩こり

・腰痛


 

のお悩みを抱えていませんか?


 

1つでも該当する場合は、

「歯ぎしり・食いしばり」が原因の

「あごの歪み」が発生している可能性が

高いです。


 

このまま放っておくと、

ますます体の歪みがひどくなり

上記の症状が悪化することに・・・。


 

これを阻止するには、

「あごの歪み」の原因である

「歯ぎしり・食いしばり」で起きる

「危険な力」を解決することが必須です。


 

「歯ぎしり・食いしばり」の原因は、

「心の問題」です。


 

アドミッドパワーセラピーで、あなたを悩ます

『偏頭痛・肩こり・腰痛・歯ぎしり・食いしばり』

これらの元となる「心の問題」を今すぐ

解決しませんか?


 

この行動が・・・

あなたの未来の健康守ることにつながります。

 

 

^^^^^^^^^

 

 

************************

 

無料電子書籍はこちらから

無料電子書籍プレゼントはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

メルマガ登録はこちらから

 

メルマガ登録はこちら

 

 

5月の個別相談会希望の方はこちらから↓

 

5月の個別相談会はこちら

 

 

************************