このブログではあくまでも私にとって必要なことをまとめたメモなのでかなり偏っているし、間違ってることもあるかもしれないのでこれから修行する方の参考にはならないと思います
(←開き直りが過ぎる)

飛行機修行についてはJAL修行やANA修行で検索するととーっても詳しく説明してくれているブログが沢山あるので興味がある方はそちらをどうぞ

中途半端な自分メモをなぜブログに書くかというと、、、ブログだと後から見返すのも楽だし、間違っていたり、もっと良い情報があったら教えていただきたいから
(←超他力本願)

なので、よろしくお願いいたします

修行を検討し始めたきっかけは友人との会話から。やっぱり特典航空券の取りやすさや選べる座席が増えるのが羨ましい‼️
で、まずはどのエアラインで修行するか。
①JAL修行一択 5万FOP貯めてJGC目指す
②ANA修行一択 5万PP貯めてSFC目指す
③JALとANAを同時に修行 JGC&SFC目指す
④JALとANAを違う年度で修行 JGC&SFC目指す
※基本的に国内のエアライン以外は考えていません。
私は飛行機というより旅行が好きなのでそれ程機材だったり航空会社にこだわりはないのだけれど、夫は乗り物全般が好きでどちらかというとJALよりもANA派。
マイルに関してはポイントサイトを活用しているのでJALよりもANAの方が貯まりやすい。
となると、ANAのステータスは欲しいので①JAL修行一択は消えました。
でも、色々調べて行くとANAよりもJALの方が低予算でできそうな気がする。しかも来年1月の旅行はJAL利用の予定。
11月の終わりから12月の初めにかけて、なんとか1月の旅行もANA修行に絡められないか考えてみたんだけど、出発時期が迫ってるからどこに行くにも高い😢
ANA修行に活かすのは難しいと判断してJAL修行ならどうなのよってところで③と④の選択肢が浮上しました。
③の同時に修行というのは、JALのJGCもANAのSFCも家族会員になることができるから、夫婦の内1人がANA、1人がJALで修行することにして、修行中は同じ目的地に別々に飛んで現地集合するという案。
1月の旅行はJALダイナミックパッケージ手配済だったけどJALなら同じ行先(マニラCクラス)で航空券も安く手に入るからツアーをキャンセルして航空券を取り直し、往復とも那覇タッチ(使い方あってる?)というザ・修行も組み込む。夏の旅行はシドニー にしてJALとANAに分かれて有償で航空券を購入、Cクラス往復の那覇タッチ付でJALは解脱できる計算(国内線のファーストを1区間取れたら)。さらに12月にもう一度シドニーに1人は有償でもう1人はANAの特典利用のCクラスで往復して、片道那覇タッチ付でANA解脱の計算。
かなりのザックリ計算ですが航空券代(燃油税込)で153.5万+ANAマイルを7.5万マイル消費。
(航空券の内訳はマニラ2人分30万、シドニー1回目2人分81万、シドニー 2回目1人分39万+1人分の税燃油3.5万)
※那覇タッチの航空券代は基本的に修行する人の分だけ計上。
これに現地での宿泊・観光(マニラ3泊、シドニー 4泊、シドニー 3泊)を加えると節約プランにしてもトータルで225万くらいになっちゃう

もっと効率よくガッツリ修行すれば費用を抑えられると思うんだけど、夫が国際線はCクラスが良いって分不相応な贅沢を言い、どうせ飛行機乗って出掛けるなら旅行として楽しみたいという気持ちもあるので現地での滞在費用も嵩んじゃう。
修行する人の中にはANAマイルをスカイコインに交換して現金の持ち出しを減らす方もいると思うのですが、我が家はANAマイルをなるべく消費したくないのでスカイコインには交換しないことに。JALマイルはeJALポイントに交換して利用するつもりだけどそれ程貯まってないから、結局上記の見積り額くらいは掛かっちゃうのかなぁ、と。
旅行も含めてとはいえ、2人で年間225万円は出せない

で、④のJALもANAも修行する欲張りプランは、本当はANAだけでも良いのだけど1月の旅行がJALだからJALもしないともったいなくない?という考え。それにANAは国際線からの国内線乗り継ぎで加算されるPPが改悪済だけどJALはまだ。今後改悪されちゃうかもしれないからその前にやっておいた方が良いかなって。
なので2020年はとりあえずJALのみ解脱を目指して翌年以降ANAもやるプラン。
基本は③のJALのプランと同じでマニラ、シドニーCクラス往復那覇タッチ付で解脱できる計算。シドニーの1人分はJALマイル利用にして那覇タッチは1人のみで行えば費用も抑えられる。
かなりのザックリ計算で、航空券代(燃油税込)で72.5万+JALマイルを8万マイル消費。
(航空券の内訳はマニラ2人分30万、シドニー 1人分39万+1人分の税燃油3.5万)
これに現地での宿泊・観光(マニラ3泊、シドニー 4泊)を加えると節約プランにしてトータルで120万くらい。
旅行2回分と考えればありかなぁ。
でも、解脱した翌年はJAL乗った方が良いだろうからANA修行できるのは2022年以降になる。ANA推しの夫から待ったが掛かり、確かにANAマイルを活用したいのにしばらくJAL縛りになるのもどうなんだろうと色々考えた結果、ANA修行一択にすることにしました。1月の旅行はせっかくコスパ良く手配できたし今から変更するのも面倒なので修行を絡めないことに。
ANA修行はできれば2020年にやりたいけど、2021年にスタートする前提で準備をすすめるのでも良いかなって思っています。