毎回迷う両替についてです★
去年12月のメルボルン旅行の余りが120ドル位あったので両替はもう良いかな、とも思ったのですが、心配で少し両替することにしました。
今回、外貨両替ドルユーロを利用してみようと思っていたのですが、金券ショップをのぞいてみたらレートが良い!
新宿西口の金券ショップが並んでいるところでその時1番レートの良かったチケット新宿で両替してみました。
小額紙幣が良かったのですが50ドル札しかないというので2枚100ドル分を両替。
レートは1ドル=83.14円
こちらは100ドル札しかありませんでした。
空港でも一応レートチェック!
スカイライナーを降りたフロアにあるGPA外貨両替専用店は、1ドル=89.48円。
前回もそうだったのですが、成田空港で両替するならここが1番レートが良かったです。
レートの良いお店は特に探していないので分からないのですが、街中で普通に見かけた両替所では大体84円代でした。日本円への再両替のレートは80円代。空港でも変えるより断然良いですね。
クレジットカードの決済レートは、国内線やホテル代、現地オプショナルツアーの決済をした4月はレートが悪くて85円前後、旅行中に現地で支払った際のレートは83円代でした。
現地では基本的にVISAを使っていたのですが、2回だけJCBを使いました。
同じ日で時間的にも1時間位しか差がない時のレートはJCBの方が良かったです。
VISA 83.492円、JCB 82.74円
別の日ではVISA 83.613円、JCB 83.549円
レートはVISAやマスターの方が良いと思っていたのですが、そんなこともないんですね。
オーストラリアのホテルでは現地でカード決済すると手数料が掛かるのですが、今回手配したインターコンチもデザートガーデンも事前に全額支払いだったので手数料は掛かりませんでした。
ヴァージンオーストラリア の航空券購入の際は手数料掛かりました。1.3%位かな。
ウェスティンは無料宿泊なので支払ってはいないのですが、予約した際にオペレーターから現地で追加支払いする場合は手数料が掛かること、ご丁寧にそのレートまで教えてくれました。
VISAは1.1%、マスターは0.8%、アメックスは2.9%。このレートはホテルによっても違うみたいです。
少額なら気にならないかもしれませんが、ホテル代など高額決済の場合は1%以上の差は大きいので事前に教えていただけると助かります^ ^
準備編はここまでで、次回から旅行記に入ります☆彡