日帰りバス旅行③コスプレで春の茶摘みチャレンジ | デコぽん日記

デコぽん日記

主に旅行や美味しいものを食べた時の備忘録として綴っています。
同じ方面に旅行に行かれる方など、質問、最新情報コメント大歓迎です!

よろしくお願いします(^ω^)

三嶋大社を参拝した後はランチです★
会場は、G・K・B Village。旧みんなのハワイアンズで、今は御殿場高原ビール運営のバイキング。
バイキングはもういいってこのブログで何度か言ってますが、これは意図してないんで^^;
会場の写真はなんとなく撮りづらくて公式ページから料金表だけ。
このお値段の割には料理の種類が充実していてコスパとしては悪くないと思います。
鉄板焼きが売りで、その場でお肉を焼いてくれたり、焼きたてのピザやパン、ソフトクリームもありました。
スタッフさんの感じも良かったのですが、気になったのは床がベタベタしていたこと。ラーメン屋さんとかで良くあるやつ。掃除が行き届いていないのかなぁと思いました。後、ツアーだからしょうがないのですが、席が6名掛けの長テーブルでキツキツだったこと。
でも、総体としてツアーのお食事としてはありだと思います^ ^
あえて食べに行くかと言われたら行きませんが。。。

お腹がいっぱいになった後は、メインイベント・コスプレで茶摘みです♡
お世話になったのは蔵屋鳴沢さん。
これに着替えます。
着方はスタッフさんが教えてくれて、モタモタしていると手助けしてもらえます(私はほとんど着せてもらいました^^;)
手ぬぐいはお土産としてお持ち帰りできました。

エセ茶摘み娘(年齢層高めですが)がわらわらと茶畑に向かいます。
茶畑は天気が良ければ富士山の見える見晴らしの良いところにあります。

摘み方のレクチャーを受けた後、自由に摘んで良いのですが、ほぼ写真撮影会ですね。

摘んだ茶葉はお持ち帰りできます。
天ぷらにしたり、ウーロン茶にしたりすると良いということでレシピをくださいました。
作らなかったけど。。

茶摘み体験はツアーじゃなくて個人でも参加できます。
春と秋の年二回。詳しくはこちら☆

体験記念の煎茶。友人がいらないというので私が2袋いただきました。

茶摘み体験が終わった後は着替えて希望者のみ工場見学へ。
土曜日で稼働していなかったけどスタッフさんが軽く説明してくださいます。

その流れで物産館へ。
ちょっとした野菜販売コーナーがあって、私は生わさび300円とグリンピース100円を購入しました。

この物産館、2015年に世界文化遺産登録された韮山反射炉の横にあるんです。
反射炉の見学料は500円。
早めに茶摘み体験を切り上げて工場見学もせずに反射炉見学しても良かったかも。
でも外観見るだけならタダだからこれで充分かな笑笑。

反射炉を築いた韮山代官の江川担庵さんと反射炉。記念写真を撮れるようになっています。

ここが最後の観光地でこの後は新宿に向かって帰りました。
帰りのバスの中でも友人とずっと喋りっぱなしで1日フルに満喫‼︎
楽しかったなぁ(o^^o)