ようやく旅行記本編に入ります★
バンクーバー行きのフライトは21:45羽田発なので、仕事は休まずにサクッと定時に終わらせて空港に向かいました。
スーツケースは2つ持って行く予定で、1つは(大きい方)ANAの荷物宅配サービスを利用して3日前に空港に送りました。2,052円で50マイルゲット。
夫とは空港で待ち合わせ。夫の方が先に空港に着くだろうと思って引換証を預けていたのですが、私の方が先に着いてしまい、念のため写メっておいた引換証を見せたらすんなり荷物を受け取れました^ ^
私は19:15頃、夫はその10分頃に空港に到着していたのですが、ANAのシステムがダウンしたとかで荷物を預けられず列に並びます。
20時過ぎにようやくオンラインチェックインが済んでいて荷物を預けるだけの人はどうぞと言われて手続きを完了することができました。
この時オンラインチェックインはしておくべきだと実感したはずなんですよね〜(´・ω・`)
仕事帰りの深夜便なのでラウンジで絶対シャワーを浴びたいと思っていたのでなんとか時間が取れて良かったです^ ^
シャワールームの予約をした後、ラウンジを物色。
久しぶりのANAラウンジ(*´∀`)♪
以前はなかったとんこつラーメンがあったのでとりあえずお願いし、
機内食もあるので控えめに。2人分です。
でも甘いものはしっかりいただきます)^o^(
シャワーの順番が来たので慌ててシャワールームへ。ドライヤー完備。
サーキュレーターの横の籠には、
タオルとアメニティセット。JALさんより充実してますね。
日本のラウンジのシャワールームは清潔で使い勝手が良いです^ ^
今回も両替についてはかなり悩みました(´・ω・`)
というのもホテルとか検討していた10月頃は1CAD=78円とか、80円切ってたんですよ。
で、10月に予約したポーラースイートの決済が11月中旬に実行された時に思ったより悪くて83.8円、11月下旬に決済したETAの決済レートが84.637円。
あれっちょっとずつ円安進んでる?と思った時はもう遅くて90円前後になってました(:_;)
クレカの決済レートはこれに手数料率が乗っかるし、推移予想も年末にかけて円安に進む予想が出ていました。
オーロラツアーなどは現地決済なのでこれから結構大きい金額決済するのにどうしようと悩みつつ、ネットで調べるとカナダドルは現地の方がレートが良いとの情報もありかなり迷いました(´・ω・`)
で、いつも拝見しているブロガーさんが利用されていた外貨宅配サービスの外貨両替ドルユーロをチェックしてみたら、みずほ銀行などのレートが96円とかなのに90円と出ていたので両替しちゃおうかと思ったのですが、振込などもしないといけないので手元に届くのが出発ギリギリもしくは間に合わないことが判明。
仕方なく諦めて、少額だけ両替してクレカで決済することにしました。
で、羽田のレートは、
制限エリア外のトラベレックス1CAD=101.18円
ありえない( ̄□ ̄;)!!
制限エリア外のみずほ銀行 1CAD=96.25円
やっぱり悪い。
SBJ銀行 1CAD=96.31円
みずほよりちょっとだけ悪いけど、念のため5,000円だけ両替。
ここでもう少し両替しておけば良かったのですが、カナダについてから心配になって空港でもう1万円両替。
この空港の両替所がレートが悪い(1CAD=99.19円)上に手数料まで取られた(確認しなかった私が悪いのですが)ので結局、1CAD=107.23円 というどこよりも悪いレートで両替しちゃいました(^▽^;)
現地ではほぼカードで支払ったので、結局最初の5,000円で足りるくらいでしま。
心配していたカードの決済レートは思ったより円安に進まなかったようで、90円〜91円(VISAカード)と焦って日本で両替していかなくて良かったです^ ^
最初に旅行を計画していた時は1CAD=80円のつもりだったので、10円上がるというのはかなり痛手ではありましたが(;^ω^A
ちなみにバンクーバーのホテル近くの両替所のレートは、
1CAD=90.09円。手数料もかからないようですし、空港や日本よりもやっぱりレートが良いようですね。
大した金額でもないのに、両替については毎回悩んでいます(^▽^;)