水芭蕉の見頃が完全に終わっていた尾瀬ハイキング② 日帰り入浴編 | デコぽん日記

デコぽん日記

主に旅行や美味しいものを食べた時の備忘録として綴っています。
同じ方面に旅行に行かれる方など、質問、最新情報コメント大歓迎です!

よろしくお願いします(^ω^)

ハイキングの後は車で20〜30分位移動して片品村にある花咲の湯へ。→
{4DE80CDB-3595-4EF9-9255-DCEEB604037B}新しいのかとても綺麗でした。
入館料 は5時間まで650円とお安い!!バスタオルは有料でレンタル、フェイスタオルは230円で販売です。
もちろん露天風呂もあるアルカリ性単純温泉です。

脱衣場はロッカーではなく、カゴに着替えを入れるタイプ。数は少ないですが有料(100円)のロッカーもありました。貴重品用のロッカーは浴場の外にあってこちらも100円。
浴場にシャンプー、コンディショナー、ボディソープがあります。
ドライヤーも5台位あったと思いますが、私達が到着した17:30頃はかなり混んでいてゆっくりドライヤーを使ったりお化粧したりという感じではなかったです。
私達がお風呂から出た18時過ぎは空いてきていて待たずにドライヤーを使うことができました。

お風呂もピークを過ぎていたようで、のんびりと楽しむことができました^ ^

温泉で疲れをとった後はこちらに連れてきてくれた同僚オススメのジェラートを食べに2階へ。
{0E6B245E-D0B4-4F75-9BE6-CADC3324E578}
{CEB96170-B875-48CE-9242-867C50DAA29E}
どれも美味しそうで迷うのですが、

{412F07A5-53CB-488F-961A-15487D83BAAD}私は同僚一押しのもち米と幸太郎さんちの花豆。
もち米、美味しいです(≧∇≦)ダブルでもち米でもいいくらい!!
花豆もさっぱりとしていて美味しいのですが、クリーミーな方がお好みなら復刻版花豆の方が美味しいと思います。友人が頼んだのを少し貰って食べたら美味しかったです。

{C8DB1B4D-54E6-4988-A7E7-C8AB4B282561}
こんな感じで山を眺めながらジェラートを食べることもできますし、お天気が良ければテラス席、1階には畳の大広間もあります。

{937B3F8F-368C-48FF-9953-FD1171072FD5}お土産コーナーでは片品村が花豆の産地であることから花豆を使った商品の販売や、農産物の直売もあります。

{AF255C80-1455-4FE6-9459-4D22F88F373C}ぐんま地産地消推進店に認定されているそうで、地元の野菜を使ったレストランもあります。

ここで夕食にしても良かったのですが、沼田インター方面に進んで、食べログの評価の良かったゆき藤さんへ。
{AF4F76E9-C07C-492D-8182-59B38FF20793}ラーメンなどもありましたが、とんかつのお店です。

{EC405B2E-AB17-453B-B014-ACECD37AC930}私はエビフライとヒレカツの定食。1100円だったかと。写真では小さく見えるかもしれませんが、お味噌汁のお椀がどんぶり並みにデカイんです。
ご飯とお味噌汁は完食できませんでしたが、揚げたてのエビフライとヒレカツは美味しくいただきました(^○^)
男性陣はロースカツ定食を頼んでいましたが、期待していたほどのボリュームではなかったようです。女性にしたら充分過ぎますが。
ただ、こちらのお店、お料理が出てくるまで結構時間がかかります。
揚げる温度の問題なのか、ロースカツ定食を頼んだ人は他のテーブルの方も含めて割と早めに揃って出てきたのですが、えびヒレを頼んだ人はロースカツが出てから20分以上経ってやっと出てきました。同じメニューを頼んだ方が良さそうです。

夕食の後は沼田インターから高速に乗って帰路につきます。
{B613E5B4-E41D-4C4C-B895-73068192874E}赤城高原SAで夫へのお土産に同僚オススメのモツ煮を購入。
冷凍で1kg入って1,080円。
有料ですが保冷バッグの販売もありました。

{616E91CE-F75F-420E-A4FB-78553B8765F7}
私、モツ煮はあまり好きではないのですが、夫が好きだと思って買っていったら、

モツ煮はそんなに好きではないとの一言が( ̄O ̄;)

居酒屋に行ってモツ煮があると頼むことも多いので好きだと思ってたんですけど(  ゚ ▽ ゚ ;)

たまにちょっと食べたいだけで、1kgとか買ってこられてもって(-_-メ

臭みもなく、濃い味だったので、お野菜を沢山足して私も一緒に美味しくいただきました(^^;;