GWの高尾山② 高橋屋と599ミュージアム | デコぽん日記

デコぽん日記

主に旅行や美味しいものを食べた時の備忘録として綴っています。
同じ方面に旅行に行かれる方など、質問、最新情報コメント大歓迎です!

よろしくお願いします(^ω^)

1号路で下山するとこちらの高橋屋さんのすぐそばに出てきます。{F6D5243D-BCFC-42BB-B66D-F92C976737BC}
ケーブルカー清滝駅前の広場にあります。

{5D92432C-31AD-4018-A898-11BD2B68AA9D}口コミが良かったので下山後ここでお蕎麦を食べるためにお昼はおにぎり1個にしてました。
お昼の時間をずらしたので並んでいないかと思ったのですが甘かったです(>_<)
店内のウェイティングスペースはいっぱいで15名位並んでいまして、ウェイティングリストに名前すら書かせて貰えない状態。外で待つことになります。14:30頃で向かいのお店は空いていたのですが、さすが人気のお店ですね。
外の列の1番前に並んでいたので5、6分待つと店内に案内され、ウェイティングリストに名前を書いてさらに10分ほどでお席に案内されました。
お蕎麦なので回転が早いです。行列に諦めて帰って行く方もいらっしゃいましたが並んで良かった^ ^
この後も待ちの列がなくなることはありませんでしたがサクサク案内されていたようです。

温かいお蕎麦、冷たいお蕎麦と色々あります。
せいろは650円。
{7845A4ED-910A-448A-B068-0E2D1AA03ABB}
欲張りな私達が頼んだはこちら。天ザル1,300円に月見とろろ450円を付けました。
お昼におにぎり食べたんですけどね笑。
お蕎麦美味しいです(≧∇≦)
天ぷらは割と普通かな。カボチャだと思って食べたら柿の天ぷらだったのにはビックリしました。
結果、冷やしとろろ950円か、せいろ650円に月見とろろ450円で付けるんで良かったなと思いました。とろろはどうしても食べたいという:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
そば湯は頼めば持ってきて貰えます。
{D9137ADA-46D5-4160-9735-9039747C69F4}テーブルに海苔が置いてあってかけ放題なのが嬉しい^ ^

お蕎麦を食べた後、ブラブラと高尾山口駅に向かうと、芝生の広場を発見!!
2015年8月11日にオープンした599ミュージアムがありました。
{7B3D7A3A-6918-43A1-A59F-7CB70D4393A8}
無料なので入ってみます。

{3604CCA3-D0D7-44DB-AABE-E79DD78F8FE4}
小洒落た空間が広がっています。

{EBA99CF6-4D20-43AD-A9F0-7FD4A9FFA7D4}
植物や昆虫の標本の展示などもあります。
小学生が遠足などで利用するには良さそうです。

{F8AF87DC-5395-4CAF-BD5E-0BFD8FA87185}
プロジェクションマッピングが始まるというので見てみました。

{9C1B0832-3A95-40A7-8238-D77D2062DE74}
入口にはカフェがあります。

{16E2BAB7-FA42-4D09-B782-F34DDBD793ED}
ガラス張りの席で目の前が芝生なので開放感があります。 

{52802220-C52E-48EA-ACBB-EB5F5B456B1E}
椅子は木なので長くは座ってられないです。

{CE5BDC78-8C32-4747-9C9F-C5E42830D07A}
サイフォンコーヒーは500円だったと思います。

{6DB06FC0-DFDB-4F5D-A287-13C1C7057928}
ミルクが売りのようです。ここでソフトクリーム食べれば良かった。

{FB7A2815-BD92-4BC4-822A-6F50AAB1D8BD}
みるく珈琲のホット450円。
これかなり美味しかったです。みるく好きにはオススメです^ ^
珈琲の味を楽しみたいならサイフォン珈琲の方が良いのかもしれません。

{461C9AED-6FB5-46A5-B2EA-02F4964E8C4C}
おしゃれグッズを販売しているショップもありますよ。

{72EA7E0B-565C-4700-8895-5B1C3714BC41}
カフェの定員さんはこのTシャツ着てました。

お分かりかとは思いますがこの599は高尾山の標高です。

今回は温泉に立ち寄りませんでしたが、高尾山口駅直結で新しく温泉ができてました。
{4D05F082-7FAF-4B91-AAE8-A3270A7265B3}
京王高尾山温泉 極楽湯
8:00~23:00  通常料金1,000円、シーズン料金1,200円。シャンプー等は備え付けがあるようですがタオル類は有料レンタルです。
今まで高尾山の帰りに温泉に行くとなると八王子のやすらぎの湯を利用していたので便利になりました。
ただ、さすがGW、15:30頃には入場規制で1時間待ちでした。
混雑時に行くときは時間をずらすしかなさそうです。

高尾山口駅は新しくてキレイで使い勝手が良くなりました。駅前には水道の脇にタワシが置いてあって汚れた登山靴を洗えるようになっています。
こういうサービスはありがたいです^ ^

久しぶりの山登り、かなり満喫しました(^○^)
翌日は筋肉痛で使い物になりませんでしたが(;^ω^A