パリ・シャモニー旅行(20) 3日目 モンブラントラムウェイ① | デコぽん日記

デコぽん日記

主に旅行や美味しいものを食べた時の備忘録として綴っています。
同じ方面に旅行に行かれる方など、質問、最新情報コメント大歓迎です!

よろしくお願いします(^ω^)

3日目は早起きしてトラムウェイに乗車することにしました★
トラムウェイは大人気で予約が必要だという情報もあって心配していたのですが、ベルナデットさんに相談したら8:30までの便なら予約がなくても大丈夫とのことだったので頑張って早起きしました(`・ω・´)ゞ

7月と8月の間は希望日から7日前より窓口、電話、オンラインで予約が出来るようです。 

{D75732B1-61F5-44B6-9C03-56236B27D2F8:01}
SNCFのシャモニー・モンブラン駅
朝早いので人がほとんどいませんでしたが、日本人らしきご夫婦がいました。

{85D2927A-2BD2-4934-B61C-A0B5238825DB:01}
駅前にはeasy busが停まってました。
3日目も良いお天気で山がキレイ(^○^)
7時前なので、まだお店は開いてませんでした。駅に自動販売機はあったと思います。
トラムウェイの終点、NID D'AIGLE にもカフェがありますが、到着が10時近くなってしまうので、前日にパンなど買っておいてモンブラン・エクスプレスで食べるのも良いかと思います。

{2B7AB95D-EC11-4B95-BD8B-AF477D96A006:01}
こちらの窓口で切符を購入。
ホテルでいただけるCarte d'HoteがあるとSERVOZ駅まで乗り降り自由になるのですが、その先まで利用する場合は全区間のチケットが必要になります。
今回の目的地はSERVOZ駅から2駅先の終点ST-GERVAIS-LE FAYETなので切符を購入します。

{B87710DA-C369-4C51-BAC4-1117FCAD32E1:01}
シャモニー・モンブラン→GERVAIS-LE FAYETまで2人で片道11.2ユーロ。

{ADE5E21B-1D5B-4350-A661-52A3D206A907:01}
出発案内
7:14発に乗ります。到着予定は7:57。

{4BF7BB13-7107-4D2A-9E38-8234931D479B:01}
モンブラン・エクスプレス
この電車に乗ります。

{67387C92-70FF-4794-A99A-35CA1B3E6985:01}
線路を渡って反対側のホームへ。
線路ってワクワクします(≧∇≦)

{E8663988-2486-41C3-9DC6-38980592F011:01}
車内
ガラガラです。

{D794504B-21E2-4C00-934B-838AB4DE366D:01}
2人だけど4名掛けの席でゆったりと^ ^
途中で検札がありました。
山や渓谷を見ながら進んでいきます。

{91A0E20B-CCE0-4939-ACE4-78C2CD2D1AC4:01}
約40分でGERVAIS-LE FAYETに到着。

{0EF0CE57-E209-4C0D-991E-DD5D786ACDB8:01}
駅にはコインロッカーもありました。

{81EE0694-430B-424E-8CF2-BEE5C77F096C:01}まずはトラムウェイのチケット売り場で整理券をいただきます。
私達はモンブランマルチパスがあるのでチケットは不要ですが、通常の料金は終点までの往復で36ユーロ。

{DD9EBFA3-5A55-46E6-9EEA-F5F549EC1F9C:01}
現在地が左の黄色のマークのところでLE FAYET 580m、終点は赤い星のところでNID D'AIGLE 2372m。終点までは1時間10分です。

{FC677E0F-F6B1-4DBC-8295-8C0454748B02:01}
時期によって時刻表が異なりますが、今年は7月11日から8月30日まで(下の表)は一番早い便が7:20で私達が乗る予定の便は2便目の8:30の便です。→時刻表

{754C31D4-C136-4226-84C9-B7878DC754C3:01}
写真左が先ほどのチケット売り場で右奥にSNCFの駅があります。乗り場は青いロープのところで、ベルナデットさんの言う通り朝早いのでガラガラです^ ^

{1ADBE536-F074-4396-A517-BB4FBB3AE5A6:01}
トラムウェイに乗る前にお手洗いに行こうとしたのですが、駅のお手洗いはちょっと入るのは無理だと感じて、時間があまりなかったのですが駅前のロータリーにあるカフェに立ち寄りお借りしました。

{18575AB3-96AF-4328-95E0-A4CE17E65369:01}
私はカフェオレ2.8ユーロ、夫はコーラ2.8ユーロをお願いしましたが、ゆっくり飲んでいる間もなくトラムウェイが入ってきたので早々に席を立ちました。

{BB09826D-2F33-4CE6-BECA-A71A6FF1B0FC:01}
モンブラントラムウェイ 
動力源が電動エンジンに置き換えられた1956年、当時トラムウェイの所有者だったヌーリ氏が自身の3人の娘の名をとって3つのエンジンに名前をつけたそうです。

{CD187BB0-2EF1-4218-A451-24DB6E985D3E:01}
往路は緑の車体のAnneに乗りました^ ^

{125258DD-9A9A-4BA4-B32A-673B0DFC4D6D:01}
スタッフに景色が良い側を聞いたら進行方向に向かって右側が良いとのことだったので、1番前の右側を陣取りました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

{5012BC40-E169-4AEB-ABB9-B684F0569776:01}
町中を通り過ぎ、この坂を上がっていきます。

{C6411822-B0D2-424B-9491-06700842077F:01}
最初の停車駅、ST GERVAIS駅。ここから沢山の登山客が乗車しました。始発駅で乗って良かった^ ^

{5D12B495-6531-44FE-83F7-051F7662F467:01}
町がどんどん小さくなっていき、

{0894AB93-F3D3-4FA5-83E9-F93467B1F970:01}
山がどんどん近づいてきます。

{E0A59F5D-59E5-4E5D-9B0B-C658F3DC3308:01}
赤い車体のJeanneとすれ違いました^ ^

{00A4001E-2D19-4C7C-B987-056C24D77BB1:01}
Col de Voza駅付近  1653m
カフェがありました。

{D32BE513-058D-4779-A1CF-EF3D5B77FC29:01}
牛のいる牧草地帯を抜け、

{8A55E314-E768-4095-9656-E2A0DDD46EA5:01}
ぐんぐん高度が上がっていきます。

{3F38A111-0832-46A0-B202-940BEAE7D69A:01}
断崖絶壁にあるトンネルを抜けると、

{BE072D90-6813-4174-BDA7-BAF79EB0D8A3:01}
この絶景!!
ビオナセ氷河が間近に見えます(^o^)

{2B5D4494-F302-4C24-B167-8C2A801F94F2:01}
見晴らしも最高!!

{0C9FDC09-4573-45EC-BBD1-AEC08976F3F4:01}
トラムウェイはトンネルに刺さっているかのような状態で停車してます笑。

トラムウェイは折り返し運転になりますが、この時間に帰る方はほとんどいませんでした。

{53AF76CD-CDE0-47E3-BD13-387A9AE75146:01}
NID D'AIGLE 2372m。赤い星のところです。
モンブランへの登山口となるので、私達のような観光客もチラホラといましたが、この時間の乗客のほとんどが登山者でした。

{A18DF2BB-10DC-49D2-8D33-922C11C53C3F:01}
トラムウェイを降りたらまず、こちらの小屋で帰りの便の整理券をもらいます。
登山者が多いので、早い時間に下に降りる乗客は少ないため、12時前の便に乗るなら整理券は不要です。
整理券不要の時間はその時によって変わるかもしれないので、念の為確認された方が良いと思います。私達も確認して不要と言われました。

{2F40C457-22BA-4360-90FA-791BAAE028E2:01}
チケット売り場の横にはこのような小屋がありますが、売店はありません。
お手洗いは仮設のようなものが2つこの裏手にありました。

{56636950-2846-4793-8367-F3F847698CCC:01}
約1時間後の10:50の便で帰ることにして氷河の近くまで行ってみることにしました。

{D114597B-29F6-4807-A586-E92B88616D16:01}
トラムウェイを降りたところから10分程歩くとカフェがあります。

{B88760D6-5373-4148-84F3-8FD0563A4775:01}
氷河を見ながらこちらのテラスでお茶やお酒をいただけます。

{F8ECD4AC-2489-4E53-B6C6-265061C1E1D5:01}
おとなしいワンコもいました❤️

メニューはこんな感じです。
{3437EADE-2850-4118-ADCD-6EE36E765FE0:01}
{6FD8BCDA-E312-4B7F-AA21-F53064AA4305:01}
{6712FA54-2B45-4A77-A8F4-2376A8912238:01}
ちょうどタルトが焼きあがったところだったようで、店内からは良い香りがしてました(*^^*)

{2D06C06A-7C63-4609-8BF0-1956FC84F278:01}
タルトにも惹かれましたが、氷河に向けてさらに歩いていきます。

{30F0E74A-F4B4-427E-89A9-50EC759D7619:01}
足場は多少悪いところもありますが、スニーカーで十分歩けました。

{42EFECA3-674F-4AB0-9959-79E624C0CCE2:01}

{30F6D923-5340-45C0-B5DD-7F0B6FC5D2F4:01}

{52DCC9D5-65AA-4F07-966E-125F1CA4D388:01}

{CF216CDB-C0E0-43CA-9A9B-1D50321F8F5C:01}
可愛らしい高山植物を眺めながら、

{E4FC662A-56B9-43CC-ACA6-9B8AA54760D7:01}
先ほどのカフェが小さく(写真のちょうど中央付近)見えるところまでやってきました。

{2CD8BDEE-A18D-42D4-8412-0A2D6B0D991C:01}
アイベックス発見!!

{8EEF9E23-35F8-4C1C-B6F2-8670274AD828:01}
上の写真を拡大したものです。
追いかけましたが、すぐに谷の方に下りていってしまいました。



{AF69F25F-82DC-4092-A3D6-844CE9F62143:01}
この辺りで引き返します。
結構氷河の近くまで行くことが出来、時折轟音が聞こえてきたのですが、氷河の内部で起こる崩壊だったようです。氷塊が落ちてくる様も見ることが出来ました。

{CE17A678-DB85-4669-9DCD-3165EA3D88E0:01}
意外と遠くまで来てしまい、チケット売り場の小屋が遥か遠くに見えるので間に合わないかなぁと思いましたが、大丈夫でした^ ^

滞在時間70分で割とのんびり写真を撮ったりしながら過ごすことが出来ましたが、カフェでお茶をするならもう一本後の11:25発でも良いと思います。

{81BE5CDC-FC28-4E7A-9C04-7CDAF5C5671D:01}
帰りは青い車体のMarieに乗りました(*^^*)

復路の様子は次回に~