大山② | デコぽん日記

デコぽん日記

主に旅行や美味しいものを食べた時の備忘録として綴っています。
同じ方面に旅行に行かれる方など、質問、最新情報コメント大歓迎です!

よろしくお願いします(^ω^)

急な男坂を登りきり、ケーブルの終点、阿夫利神社駅のある広場に到着です★
{A02D3CE3-FEAF-4977-BFFB-FE71C5610D0A:01}
ここも紅葉が綺麗です^ ^

{28A7BDAE-9F59-45DC-A996-4E5F250F37F0:01}
お汁粉やお蕎麦などがいただける茶店が3軒ありました。御手洗は広場に登りきる手前にあります。
{94FB83C6-B7D4-4928-97CD-13CBFF28993D:01}

{F2B5C1F3-ED2F-47A2-B890-A844624B865E:01}
広場からちょっと階段を上がったところにも食事の出来るお店がありました。
{3EF0726B-31F2-4C13-B915-2338EDA04F80:01}
カレーライス美味しそうでした^ ^

{E80510E0-99E9-4A13-A292-4A6D3189C112:01}
広場からこちらの階段を上がると阿夫利神社下社です。ケーブルカーで来た方もこの階段を上らないと参拝出来ません。

{335225FA-F0FE-4E35-A43F-9621EFBA1111:01}
階段を上がると、遠くに相模湾が望めます。

{D1E96F19-55A0-4EFC-BEAA-BD09184E2447:01}
参拝するにも行列です^^;

{7F58A34B-256F-4E18-8F97-85E45CB9548B:01}
日本三大獅子山⁈

{32C8CDE5-3735-4831-9643-5C22950792AE:01}
参拝後は頂上登山口へ進みます。山頂までは上りが90分、下りが60分程です。

{29871977-E6B6-4769-B2D2-522C0A2675A9:01}
お祓いをして登拝門をくぐり、急な階段からスタートです。

{4A7C696C-166E-4854-8EE2-05A1A327BD60:01}
中々険しい道が続きます。途中の展望スポット、富士見台からは、残念ながら富士山を望むことは出来ませんでした。午前中は見えたようです。

{2E7926DA-F63F-4B89-BB99-B36EA07ACB57:01}
最後の10分がきつかったりします。途中途中に丁目石があるので、目安になります。山頂は28丁目です。
 
{99D07831-0220-4E0E-85E4-3A659309CEBE:01}
1252m、山頂到着です!!眺めは素晴らしいです^o^

{3FE3B891-12C6-4BE4-ACBE-B35AB635908A:01}
山頂にも茶店と御手洗があります。
こちらでお昼をいただきました。天気が良かったので登山中は半袖でいいくらいでしたが、山頂はじっとしていると寒くて、もってきた防寒着を全部着てかつカイロも使用しました。バーナーを持参してカップラーメンなどの温かいものを食べている方達が羨ましかったです…>_<…

景色を堪能した後は、下山です。