北千住841発つくばエクスプレスでまずはつくば駅まで。
つくばエクスプレス初めて乗りました^ ^
中程の車両には4名掛けのBOX席もあります。
あっという間につくば駅到着。
つくば駅からはバスに乗って筑波山神社まで。A4の階段を上がるとすぐに筑波山行きシャトルバスの1番乗り場に出ます。
915に駅に着いて930発のシャトルバスに乗りましたが、座ることができました。
後から来た方は座れず立ってましたが、30分位乗りますし、山道も走るので立っていくのはちょっとしんどいと思います。
料金は後払いで現金払いのみなので、ピッタリ用意された方が良いです。筑波山神社(終点のつつじヶ丘の一つ手前)までは720円。
バスを降りたところにお手洗いがあるので、そちらで済ませてから、まずは筑波山神社を参拝。
そして登山道へ進みます。
行きは御幸ケ原コースを選択。ケーブルカーの脇を登って行きます。
岩や木の根がボコボコしていて足場がとっても悪いのです。なんでケーブルカーに乗らなかったのか後悔するくらい( ̄◇ ̄;)
久しぶりの登山&運動もしてなかったので体力がなかったせいもありますが、とにかくしんどかったです。
ひぃひぃ言いながらなんとか御幸ケ原到着!ずーっと杉木立の中を歩いてきて、パッと視界が開けます。今日は気温が高すぎてガスっていましたが関東平野を一望できます。お土産屋さんや食事をできるお店も何件かあり、お手洗いも綺麗です。
で、筑波山と言えば、
がまの油売り^ ^
小さいサイズで400円で販売されてました。
山頂にいく前にとりあえずお昼にすることに。どのお店も似たようなメニューの看板が出ていたので人が入っていそうなお店に入りました。このつくばうどんが名物のようで、どのお店でも一押しメニューのようでした。お友達はこちらを頼んだのですが、私は天ぷらそばにしました。これが大失敗T_T天ぷらがかき揚げだったのも蕎麦なのにうどんのように太いのも、まぁしょうがないです。でもこのかき揚げ、一口食べたら納豆の味がするのです。うん?っと思い、かき揚げを箸で探ると糸を引く、でも納豆は見えない。お友達にも食べてもらうと確かに納豆の味がする、もしや茨城だし水戸名物の納豆が入ってるんじゃないか?と前向きに考えて、お店の方に納豆が入ってますか?と聞いたところ、入ってないという回答(◎_◎;)ではなぜネバネバ?
お友達とひそひそ話していたら、お店の方がよろしければ天ぷらそばのお代はいただきませんので、別のメニューを注文しますか?と聞いてくれたので、つくばうどんをお願いしました。
観光地では、名物を頼んだ方が無難ですね( ;´Д`)ちなみにつくばうどんは普通でした^_^;
食事の後は、男体山の山頂へ。
来た道を御幸ケ原まで戻り、ソフトクリームを食べて休憩。このソフトが濃厚で美味しかったです^o^
一休みした後、今度は女体山の山頂へ。
筑波山神社まで戻り、バスでつくば駅まで。帰りのバスは筑波山神社からは毎時10分と40分に出ていて、現金のみの先払いでした。おつりがないようで、一万円札しか持っていない方は、中々バスに乗ることができず困っていたので、細かいお金を用意しておいた方が良いです。
私たちは1630頃着いて1640発のバスに乗りました。ギリギリ座れましたが、その後も続々と人が乗ってきて立ってる方も多かったです。
パワースポットとしても注目されている筑波山ですが、登山はもう一度はないかな^^;
女体山の山頂の展望は素晴らしかったので、今度行く時は、観光としてロープウェイを利用したいと思います^ ^
男体山へは筑波山神社からケーブルーカーが。女体山へはつつじヶ丘からロープウェイが出ています。紅葉の時期はライトアップもしていますし、また時期を変えて行ってみたいです^o^