おそらく
これを書いているときもだし
普段ナップサックを縫っているときなんかに
思い出してる…
いつかブログに書こうと思って
いつも忘れて![]()
今日は
今思い出したので
書きます![]()
こんだけ引っ張って
ほんっと大したことじゃないんだけどね![]()
なんていうか…
小学生とかがさ
スカートの下に履く
アレ![]()
下着が見えないように履く
アレ![]()
はい![]()
みなさまはなんで呼びます??
オーバーパンツ?
ショートスパッツ?
スパッツ?
黒パン?
ブルマ
って呼んでる人いますかね![]()
もう世の中に
私だけですかね?
我が家では私がブルマというので
子供もブルマと呼んでます![]()
子育て世代でも
ブルマ??
って方も
もしかして多いのではと![]()
ドラゴンボールのブルマじゃなくて
ちびまる子ちゃんが
体育の時に履いているアレです。笑
わかりにくいでしょうけど![]()
こういうやつ↓
(まだ売ってるぅーーーー)
正直
私の小学生時代は
普通に体操ズボンでした。
短い丈の体操ズボンが
途中でハーフパンツタイプになり
それを買ってもらえる友達を
羨ましく思ったり![]()
でも
スカート下に履くものは
ブルマでした。
ブルマが多かったです。
圧倒的ブルマ![]()
高学年になると
体操ズボン履いたり、
長めのスパッツ履いたり、
そういう子もチラホラいましたが
結構ブルマ率高かったと思います。
そんなブルマも廃れぬ学校に
転校生がやってきたんです。
低学年の頃でした。
最初の頃、
その子が
前の学校の体操服で体育をしたのですが、
ブルマでした![]()
ウワサには聞いていました![]()
ブルマが本来は女子の体操服ということを。
スカートの下に履いているだけでも
はみパン(ブルマからパンツがはみ出る現象)
が気になるのに
それを体操服として履いてるのは
なんだか不思議な感じがしました。
その子もすぐに新しい体操服になり、
そのことも忘れかけていた高学年。
ついに家庭科で
ナップサックを作ることになりました。
そして製作開始したのですが、
その転校生の
ナップサックをつくるキットに、
なんと下部で紐を通すタブが入ってなかったんです![]()
私も過去に
図工で作るビー玉飛ばすやつのキットに、
発射装置みたいなのがなかったことがあって、
自分のになかったことへの悲しさは
痛いほど分かりました![]()
でも当時の小学校って
結構いい加減で、
先生の指示で
その発射装置は
輪ゴムと木で代用し、
(本来はプラスチックで指で弾くが、輪ゴムを木につけてパチンコ方式で飛ばす感じにした)
案の定
その子のナップサックのタブも
他に布切れ持っておいでと言われてました![]()
the適当。笑
その次の製作の日、
その子が持ってきたのが
なんとブルマでした![]()
お母さんに渡されたたのがこれだったって。
確かにタブは黒なので
まあ紺色のブルマは近いと言えば近いし、
とにかく小さく切れば使えると思いました。
自分の製作はスムーズだったので
その子のを手伝いました。
ていうか、
誰か手伝わないと孤独すぎるし。
私もお節介女だったしね![]()
ミシンは大好きだったし。
マイミシンも持ってたくらい![]()
いやー、改めて思い出しても、
先生放置しすぎですな
笑
で、
ブルマをタブの大きさに切って
軽く引っ張ると
びよーーーんと伸びて
バラバラになってしまいました![]()
これは1枚じゃむりと判断して
引っ張っても伸びない方に切る向きを変えて、
2枚を裏から袋状に縫って
表に返してから
2本くらいステッチをかけて頑丈にしました![]()
それを使ってナップサックもすんなりと完成![]()
良かった良かった![]()
体育で使ってたから
たくさんブルマ余ってたんだろうな![]()
今思うと
活用できて
それはそれで良かった![]()
友達のだけどね
笑
この思い出を
時々思い出すんですよね![]()
我ながらいいタブ作ったなと。
今だったら
自分のタブあげて
自分のを作るけど
当時はそれは嫌だったのか
思いつかなかったのか
自分のはあげないけど
作ってあげました![]()
いや、
自分で作れるなら、
キットの完成品あげたらいいがな![]()
過去の自分よ![]()
ほらね。
大した話じゃなかった![]()
でも
ここまでお付き合いして頂きまして
ありがとうございます![]()
あっっ!!!!
ついでに
小学校のいい加減話、
もう1個思い出しました![]()
小学生の頃
読書感想画ってのがあったんです。
先生が物語を読んで、
それをイメージで絵にするってやつ![]()
その初回の授業で
私は欠席してまして、
その授業で物語は1/3くらい進んでました。
次のときに
私は物語を途中から聞いたのですが、
まあまあ内容も理解できたし、
絵にできそうなシーンはたくさん浮かんでいて、
全然問題なく絵をかけると思ってました![]()
前回の授業で
私以外の子は画用紙を配られていて、
話を聞きながら下絵を描く人もいました。
私は先生がお話を読み終わってから
画用紙をもらいに行きました。
そしたらなんと
「画用紙があまってないので描かなくていいです」
って言われたんです![]()
先生よ。
休み時間にすごろく作ったりして
男子と遊んでるから紙足らねーんだよ![]()
ってキレる勇気はなく
ただただ
席にすわって
みんなが描くのを見てました![]()
そんな思い出![]()
まあ昔は
こういうのでクレームいう親も少なかったし、
とくに私の親は気にしないタイプなので
私もそこまで気にしてなかったです
笑
今思うと
色々ね
笑
もう1個だけ
こういう話あるけど
もう長くなってしまったので
この辺で![]()
では本当に
長々とお付き合い頂きまして
ありがとうございました![]()
当然ですが
docococoのランドセルナップサックには
ブルマは使用しておりません
笑
現在は
販売中です![]()


