日々感じること。思い。
今日の良い事。白梅のつぼみが🌸ほころんでいること。😊🩷✨
寒かった二月が過ぎて、三月は、春なんだなぁ。芽が出て、花の蕾が膨らんで、春のお彼岸も過ぎたら、もう四月になる。気候も移り変わるけど、気持ちもさびしくなったり、楽しくなったり、移り変わる季節なんだなぁ。💧柳の芽が膨らんで、黄緑色🌿の木になった。ついこの間まで枝しか無かったのに。これから緑が増えていくんだな。
ここのところ、雪が舞って❄️冷えます。雪の妖精さん。🧚♀️🧚♂️ヒラヒラと舞っています。
寒〜い一月もうすぐ終わる。次は、二月。月日が過ぎるのは、早いなぁ。
私は、良く貝を買います。アサリを探したけど、在庫切れ。あれこれは何?ハマグリだった。アサリと似てるけど、違うなぁ。ハマグリって漢字では、蛤だけど、浜栗🌰が良い感じ。だって栗に似てコロコロしてるから。浜の栗だわァ。と思ったのでした。もう12月も終わり。牛年から寅年へ。牛さん。ご苦労様。ありがとうございました😊
春に米粒のようなお花だった南天が赤い、丸い、実をつけた。ケヤキから、落ち葉がハラハラ。黄色、赤、茶色の葉。あんなにしっかり緑だった木も、冬支度。寒くなった。もう、11月も終わる。
すっかり朝晩が寒くなってきました。秋の道に秋の花薄紫の花は、紫苑。素敵な名前。
秋の花。萩の花。紫のツブツブのお花ヤブランたくさん咲いています♪
青いお花。つゆくさ。青い。
暑ーい夏夕暮れにきれいな夕焼けでした♪
挿木して育てていた榊の木にお花が咲きました♪榊さん。咲いてくれてありがとうございます😊😍榊今朝見たら蕾がたくさん。こんなにかわいい白い5枚の花びらのお花なんですね。🤍
もう、六月。今、良く見かける植物は、南天。赤い実をつける、南天に、今の時期、蕾がついている。南天は、白いお花なんだなぁ。難を転ずる。ありがたい南天さま。秋にたくさん赤い実がなるんだなぁ。
お花の中で、おやゆび姫がお茶してるかな。チューリップ🌷が可愛い💕。緑がきれい。お花もかわいい💐
今日から四月🌸三月で冬から春に一気に動いて。すご〜い。新芽がでる、花が咲く春🌸桜、すみれ、白詰草、いぬふぐり。♪🌸🌸🌸一年は、早いなぁ。
令和3年3月3日桃🍑の節句桃🍑の花🌸もう三月。芝生は緑になり始め、柳の芽が芽吹き。春になる。寒いけど、ひと雨💧ごとに春になる。春🌸春🌸春🌸あかりをつけましょ。ぼんぼりに。お花をあげましょ。桃の花。気候は、移り変わり。身体に気をつけよう。😊
陽射しが春めいてきたこの頃。でも、寒い。牛さんがコツコツ歩んでいくように🐂寒さもコツコツだなぁ。こんなに寒いのに咲く花さざんか。ピンクで、かわいい。🌸寒いのに咲いてくれてありがとう。💓
令和3年の初日。いつもと違うお正月。コロナウィルスで外出自粛。緑の丘。低い山。紅葉の山。鏡のような川。空、雲、日差し。犬の散歩する人。神社参拝に向かう人、帰る人。三密を避ける。間隔を空ける。今年のようなお正月は、初めて。どんな一年になるのかな。
11月になりました。木が風に揺られて、葉っぱが花びらのように舞い落ちる。しつかりと根をはった、お母さん木。葉っぱちゃん、良く育ったね。今度からは、虫たちの葉っぱの寝床になるんだよ。大地の養分になるんだよ。と、子供たち葉っぱにお別れする。葉っぱは、黄色になったり、紅くなったりして、クルクルとまわりながら、地面に舞い落ちる。ポッポーと、ハトが飛ぶ。風に舞う。木のお母さんは、また春まで、じっと待つんだね。
寒かったり、感じる季節。でも、暑いわけでもなく、いい感じ。秋なんだな。と思う。今年は、秋祭りも簡素化。御神輿も無し。栗や、りんごや柿や梨、秋の作物がスーパーに並ぶ。お部屋を拭き掃除したり、いらないものを処分したり。数年前から取りかかっているも、まだ、終わらない。でも、最初から考えたら、だいぶ片付けたかな。まだまだ、だね。今のうちに、がんばろー。寒いとからだが縮こまるから、一日一日が大切なんだ。貴重な一日なんだ。体も休めながら、でも、働く。食べる。寝る。あ。もう、夜なんだ。
あんなに暑かった夏が過ぎていった。今は9月。暑さ寒さも彼岸まで。って、確かにそうだなぁ。と思う。お墓参りに行って、お墓掃除と、お花とお線香をお供えしました。色とりどりのお花で、綺麗になった。お彼岸法要のお経も聴かせていただきました。御先祖さまは、喜んでくれたかなぁ。と思いましたちまたでは、銀杏の実が色づき、おハギがたくさん売れていました。良い天気で、うれしい1日だったのでした。夏が、過ぎてゆく。月が三日月🌙だった。心地よい夜風に吹かれて、自転車は、走る。明日も良い日だよーって。