近頃、何気に「丹沢山麓秦野の民話(上中下巻)」(昭和51~52年、岩田達治さん編集)という書籍を読んでいる。。
結構、気に入っていて、寝る前に(布団に入りながら)読むのが習慣となっていたりする。
この書籍(民話)~
素朴なホノボノ感を醸し出しながらも、学研さんの「ムー」(雑誌)的な要素が見られ、ワクワクするのである♪
例えば、渡来系な方々ご一行様のお話(歴史)があったり、UMAらしきものも登場~
これは、UFO&宇宙人のことでは?というお話も。。
因みに、昨年末、この民話の中にあるお話とのシンクロを体験した。。(笑;)
それは、さて置き~
民話の中に、
「すみよっさん(住吉さん)」というお話があり、三角山というのが出て来る。。
三角山?。。まさか、ピラミッド?。。
そう~
ただ、三角山ならどこにでもありそうなのだが。。
民話によると、三角山の上で天狗さんだか神様が宴をやっていたということである。。
何か臭う!~
一週間くらい風呂入ってないからなぁ~
って、そっちかっ!?(笑)
また、麓の住吉神社さんには、その天狗さんだか神様が祭られているのだとか。。
もしかしたら、太古にお山(三角山)をご祭神として拝んでいたか?頂上にイワクラでもあり(分かりませんが)、祭祀をしていた可能性がある。。
また、いわゆる、山の民が住んでいたとも考えられる。。
早速、探検隊は現地へ飛んだ~
隊長ーーっ!~
って、そのネタ、今回は止めておきます(笑)
因みに、私は実家が神奈川県秦野市でもあり、秦野市を知り尽くしているかのように錯覚していたが(笑)~
三角山とは知らなかった。。
私的に、テリトリー外っていうのか?死角的位置(場所)でありました。
写真が、その住吉神社さんと三角山さん♪と思われる~
というのは、地図には出ていなかったりするからです(笑)
一応、三角山へ登るには?と、探してみたが~
登れそうな入り口みたいなところが見あたらなかった。。
でも、なんていうのか?新たにパワースポット発見しちゃった感があり、ワクワクだった♪
今回は下見気分であった為か?何も脳裏に浮かばなかったが、なにやら全身がジンジンしており、通常の暮らし(思考)の中では気付かないであろう秘めたる何かを感じた。。
そして、次の日の夜~
「今度、あの辺りでUFOさんを呼んでみよう~」
と、思って、しばらく。。
西の空から、ユルユルと青シルバーな光がやって来て、二回大きく光った~
よしっ!
OK(了解)ということだな?。。
待ったーっ!
あそこで呼ばなくても、既に来とるやないかーっ!
微妙~複雑な心境~
(笑;)