081101_2147~0001.jpg
神奈川県の大山の隣に、二の塔(丹沢山塊)という山があり、実は、この山の頂上辺りに「日本武尊の足跡」なる物がある。
写真は以前行った時のもの~

観光地のように行きやすい場所ではなく、ちょっと登山が必要~

頂上には、大きな石が幾つかあって、イワクラを連想させる。。

また、足跡の近くには二枚目の写真のような面白い穴が開いていたりする。

因みに、隣の大山に「天狗の鼻突き岩」といって、キャトルミューティレーションで牛のお尻に開けられたまん丸の穴みたいな、キレイな丸い穴が岩に開いている。。

これらを合わせて想像~
もしかしたら、日本武尊どころか、太古に来た宇宙の兄弟(宇宙人)の足跡かも?と思えて来る。。

それに、二の塔がある秦野市は、昔からUFOが沢山目撃されているし、名水があちこちから出ている。。

詳細は分かりませんが、以前、秋山眞人先生が書籍の中で、水と宇宙人(UFO)との関係について何やらおっしゃっていたのを覚えている。

スゴ~いっ!!

ロマン、ロマン~

にんっ!