070706_1646~0002.jpg
あるお宅で、レース鳩(伝書鳩?)を見せて頂きました。

なんでも、鳩の帰巣性って凄いらしい。。

~おとなしく、ちゃんと巣に戻って来る姿が、可愛いというか感動する!

でも、100キロとか1000キロ離れた見知らぬ土地で放たれて帰って来れるって不思議だぁ~。
太陽の位置だとか、耳の後ろ(耳ってどこ?)に磁石があってとか、色々と説はあるようだけど…?
私的には、自分の巣の波動に向かって帰って来ると思いたい。。

ただ、1000キロとなると、帰って来れない鳩が多いらしく~鷹などに襲われるケースとは別に、磁石の関係も考えられ‥それは、携帯電話の普及率に比例していると云っている方もいる。

つまり、昔の鳩は1ヶ月かかろうと必ずと言っていい程帰って来たんだとか。。
私としては、こうも考えられるのではと思う。。

それは、物事のシステム化というかマニュアル化が原因ということ‥鳩レースに優勝しようと外国から血統のいい鳩を取り寄せ、「餌はこれ位」~「巣はこういった規格」~などなど、普及するにつれ育て方がマニュアル化して、鳩自体に愛を注ぎ込むことが疎かに‥?

勿論、私の勝手な解釈だけど、鳩は愛(飼い主との)に向かって帰って来ると思いたい。。

~話は変わって、渡り鳥などが何羽か並んで飛んでいる姿をよく見かけますが、あの並び方って、UFOの並び方と似ていませんか?

野鳥(渡り鳥)は自然の理に従って生きています。。
UFOも何か、自然の法則に則った飛び方をしているのかもしれませんね。