オリエンテーション | さんしまい

さんしまい

三姉妹のお母さんです。子供の成長や病気で気になることを他のお母さんたちと共有できたらと思い、ブログをはじめました。長女の摂食障害での悩みをかくことが多いです。

 
イベントバナー

 

 

長女の通信制高校のオリエンテーションがありました。

 

 

今回はまだ一人で電車に乗るのは不安な長女なので、後から旦那が尾行していくという話だったのですが、天気予報が雨、昼頃にかけてとても降るってことで車で送って行くと言いだした旦那・・・・。

 

 

その甘いお誘いにもちろんのる長女。

 

 

一体、いつになったらひとりで電車で行けるのか・・・・。

 

 

 

 

 

当日の朝、今回は早起きが出来た旦那と長女。

 

 

そして天気予報通り、やはり雨が降り始めました。

 

 

 

まだ、ポツポツ程度だから電車でいいような・・・・車で行きました。

 

 

 

オリエンテーションは午前中のみ。

 

 

何をするかと言うと、レポート(提出課題)の発送方法などの説明だそうです。

 

 

 

レポートの折り方など、細かく決まりがあるようです。

 

 

確かに、たくさんの課題が学校に届くので、先生側はきちんと守られてないと大変そう。

 

 

 

生徒の名前や番号等がきちんと表にでるように折る必要があるそうです。

 

 

そして、課題を出す方法を教えてもらったそうです。普段は学校に行かないので、郵便ポストに投函でいいのですが、締め切り間際など、学校へ来た時に出したい場合など専用のポストにいれる必要があるそうです。

 

 

今までのトラブル例など説明してもらったそうです。友達に課題をだすよう頼んだが、その友達が出し忘れて単位とれなかったとか、郵便に出したのに封筒の封が甘くて中身は紛失とか・・・・どんなトラブルがあったとしても、最終締め切りまでにレポート提出がなく、あっても不合格のままだった場合はその教科の単位はとれないとのこと。

 

 

 

毎年、いろんな言い訳をする子がいるそうなので、こうやってトラブル例をあげて説明してくれました。

 

 

課題は余裕をもってやって、早めに出しましょうってことですね。

 

 

でも、一か月以上前に出すと学校側で保管ができず、紛失する可能性もあるらしいです。

 

 

 

色々ゆるい高校だと思ってましたが、レポートに関してはきびしい。でも、きちんと決まりを守ってだせば大丈夫。

 

 

 

そして、内科検診をしてこの日は解散となりました。

 

 

それと、事務局でJRの学割証明書をもらって帰って来ました。

 

 

 

とくに長女の様子の変化はありません。

 

 

 

沈んだ様子もなく、お昼ご飯ももくもく食べてて、今回も話題はファッションでした。

 

 

派手な服装が珍しいので、奇抜な格好をしている方を見るとついつい目がいってしまうようです。

 

 

でも、長女がその恰好がしたいわけではないらしい。

 

 

 

確かに、ゴスロリ見るとかわいいーって思うけど、着たいまではいかない。でも見るのは楽しいって感じですかね。

 

 

 

周りを見る余裕があるのなら、気持ちに余裕がある証拠だと思うのでいい傾向ですね。

 

 

 

来週からはいよいよ1日授業が開始されます。

 

 

もちろんお弁当持ち。

 

 

5月は授業数が4回と多いので大丈夫かなと心配ですが、6・7月になると月2回に落ち着くのでこの5月を乗り越えれば希望が見えます。

 

 

サポートするぞー。

 

 

 

今日は昨日の学校で疲れたのか、9時になるのに全く起きません。

 

 

もう、何回も起こしてて・・・起こし疲れたのでほっとくことにしました。

 

 

 

午前の学校だけでこれなので、来週の1日授業の次の日は1日寝ているかもしれませんね(笑)。

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ