子宮がん検診の結果 | さんしまい

さんしまい

三姉妹のお母さんです。子供の成長や病気で気になることを他のお母さんたちと共有できたらと思い、ブログをはじめました。長女の摂食障害での悩みをかくことが多いです。

 
 
 
 
年末に子宮がん検診と乳がん検診(マンモ)を受けました。
 
 
一昨年は色々長女のことがあって、精神的に余裕も時間もなくて、健康診断そのものをスルーしてしまったので、今年は旦那の休みあわせて検診してきました。
 
 
乳がん検診の結果は異常なしでした。
 
 
でも、マンモめっちゃ痛かったです。
 
 
前回はこんなに痛くなかったのに・・・・。今回は胸の奥が張り付いててそれを引き延ばしてはがすようなイメージです。はさんでいる間も脇の下がめっちゃ痛かった。
 
 
しかも、撮り直しになって多めに痛い思いしました。
 
 
 
こんなに痛いんじゃ次受けたくないなーって思っちゃう。
 
 
なんで、健康診断ってつらいの多いのかな。バリウムもいやだし。
 
 
子宮がん検診ですが、検診時におりものが膿んでると言われ、早めに婦人科を受診するように言われました。ちなみに子宮がんは今回はありませんでした。
 
 
年末でもう病院行けそうもなかったので、年明けまでのばしてしまったのですが、まず婦人科を見つけるのが難しかった。
 
 
私が住んでいる市には婦人科も産婦人科もないから。
 
 
周辺の市を探すけど、HPのないところは婦人科をやっているかもわからないし・・・。
 
 
隣の県まで足を延ばしてようやく婦人科専門の病院を受診しました。
 
 
 
おりものの量が多い、匂いが変な感じもしてたけど、ストレスのせいかなと思ってた。
 
 
内診いやなんだもん。何人産んでも慣れません。
 
 
感染症の検査をして、洗浄と膣剤をいれてもらいました。
 
 
膣剤をいれてもらうと、おりものの匂いがとても変わりました。
 
 
匂いが徐々に変わるから変化に気づきにくかったようです。かゆみとか炎症もなかったし。
 
 
1週間すると検査結果が出ました。
 
 
 
検査結果はガードネレラ・バジナリスという菌が原因の細菌性膣症だそうです。
 
 
治療方法としては、1週間程度、毎日洗浄と膣剤をいれるらしいです。
 
 
ですが、毎日病院通うの大変なので、とりあえずレボフロキサシン錠という感染症を治療する薬を1週間服用することにし、来れる時に洗浄に行くということにしていただきました。
 
 
県外にしてしまったので、少し通院に時間がかかるので失敗したなぁと思いました。先生にも通うの大変だから、投薬にするねと笑われてしまった。
 
 
でも、びっくりするくらい病院ないんだもの。
 
 
服薬するとカビが生えやすくなるようで、カンジタ症を発症することもあるそうです。
 
 
怖いけど、毎日通うのはやはり無理。
 
 
もうすぐ、服薬開始して1週間たつので、治っているといいなー。
 
 
 
感染症はストレスで免疫が低下している時にかかりやすいらしいので今後も注意が必要ですね。
 
 
それと、調剤薬局で「今日、どうされました?」と言われて、マスクとアクリル板で聞こえなかったようで、何回も「膣炎です。」と繰り返し言わされて恥ずかしかったです。なぜかこの時にかぎってお客が男性しかいなかったし。
 
 
いつもの薬局ではないので、もう行くこともないからいいけど。
 
 
 
 

ブログランキング・にほんブログ村へ