小児科(摂食障害)受診 7回目 | さんしまい

さんしまい

三姉妹のお母さんです。子供の成長や病気で気になることを他のお母さんたちと共有できたらと思い、ブログをはじめました。長女の摂食障害での悩みをかくことが多いです。

 
 
摂食障害の小児科を受診してきました。
 
 
今回で7回目となります。
 
 
 
前回、やっぱり全日制の高校を受験したいと言ったのを最後に、2か月くらいあいたかな。
 
 
 
長女は受験のストレスによる波があったものの、ほとんどの日数を目標達成できていました。
 
 
 
先生に全日制の高校を合格したこと、長女が2100kcal達成できた日などを報告。
 
 
 
おめでとうーと褒めてくださいました。
 
 
 
そして、今回で最後にしましょうと言われました。
 
 
 
生理がきちんとした周期できていること、体重も増加していることなどを考慮した結果だそうです。
 
 
 
私としては、長女はまだ食べ物への嫌悪感があり、食物回避性情緒障害は治っていないのになんでかなと疑問に残りましたが・・・・。
 
 
 
たぶん、病院では特に治療なんてできないし、カウンセリングに近いかな?
 
 
 
 
家族がきちんとサポートできているので、病院に通う必要はないそうです。
 
 
 
今後も2100kcal食べることは継続。
 
 
最終目標体重は42kg.。
 
 
カロリーノートもきちんと記入すること。
 
 
 
以上の点を守っていればこれ以上の悪化はないそうです。
 
 
 
でも、高校生活が始まり、また食べれない症状がでたら、再受診ということで、長女の通院は終了しました。
 
 
 
食べられるようになるときは、ある日突然、くるそうです。
 
 
 
こればかりはいつとかは分からず、長女次第。
 
 
 
 
夢診断の結果
 
 
長女の最近の夢は・・・
 
 
社長になりたいうさぎと猫が登場。
うさぎは猫の歯をぬきとり、自分に装着するとうさぎの肌がつるつるに!
 
これは儲かると思ったうさぎは、猫の歯を工場で大量生産。
ちなみに猫の歯はすぐに生えるそうです。
なので、工場ではずっと猫の歯を抜き続ける作業をしていたそうです。
 
でも、猫は歯に毒を塗りました。
それをつけてしまったうさぎは倒れたそうです。
 
 
てな感じの夢だそうです。
 
 
 
先生は夢診断してくださいましたが、苦笑い。
 
 
 
たぶん、うさぎも猫も長女。
 
 
長女がこれから夢に向かって頑張るぞーと意気込んでいたところ。
自らうまくいかないようにしている。
 
 
 
そしてうまくいかなかった。
 
 
 
最後の落ちがうまくいかない方向に終わっているので、まだ長女の心理状況としてはうまくいかないんじゃないかって不安が大きいそうです。
頑張るぞー!でもうまくいかなかったらどうしよう。だそうです。
 
 
 
なるほど・・・・。
 
 
 
私はただただ変な夢って笑っちゃっただけですが、そんな奥が深い夢だったのですね。
 
 
 
長女の心理状況がよくなると夢の状況もよくなるそうです。
 
 
 
なので、夢もずっとメモしておくといいよとアドバイスをいただきました。
 
 
 
いつか、うさぎと猫が仲良く儲かる話の夢を見れるといいな。
 

ブログランキング・にほんブログ村へ