模試の結果 | さんしまい

さんしまい

三姉妹のお母さんです。子供の成長や病気で気になることを他のお母さんたちと共有できたらと思い、ブログをはじめました。長女の摂食障害での悩みをかくことが多いです。

 
 
1月末ごろから大急ぎで色々受けた模試の結果です。
 
 
 
1.進研ゼミ 合格可能性判定模試 8月号
 
希望する公立高校の合格判定は85%。
 
 
 
2.進研ゼミ 合格可能性判定模試 11月号
 
希望する公立高校の合格判定は85%。
 
 
 
3.全県模試
 
希望する公立高校の合格判定は85%
 
 
 
4.進研ゼミ リハーサルテスト 1月号
 
希望する公立高校の合格判定は”あと一歩”
 
 
 
 
年明けちゃうと本当に開催している模試が少なくて、しかも結果がでるのにだいたい1週間から2週間かかるんですね。
 
 
 
ほとんど進研ゼミの判定になってしまいましたが、4以外は全部合格安全圏に入ってます。
 
 
 
4の結果を長女に伝えた時に、かなりメンタルへこましてましたが、1~3が大丈夫って言っていることを受け入れて欲しいし、自信にしてほしい。
 
 
 
 
あとは、進研ゼミのリハーサルテスト2月号が残っているので、こちらを最後にいい結果を残して終われるようにできたらな・・・・と考えています。
 
 
 
学校も塾も行ってないと本当にどうやって受験勉強させていいか分からず困りますね。
 
 
 
進研ゼミも良かったのですが、あまりにも入試対策の問題集が分厚く、4冊もあったので、(他にも薄い問題集も何冊か)1月にまとめて届いた時はどれをやらせて、どれをやらせないかと悩みました。
 
 
 
普通に受講している子は毎月1冊届いてコツコツやっているんですよね。
 
 
それを2か月ないくらいで、やりきろうって事がおかしいんですよね。でも、長女は半分くらい終わらせてました。
 
 
しかも、私が何も考えず、「最難関・難関挑戦コース」にしてしまって・・・・。
 
 
 
もう、志望校下げたのだから普通コースでよかったのに、やってしまった。
 
 
でも、数学の難問もちょこちょこ解けていました。
 
 
 
本当に勉強が戻ってきているのを感じれます。
 
 
 
やはり脳は使わないと使えないのですね。
 
 
 
また、使えるようになるまで本当に苦労しましたが・・・。
 
 
 
もう以前のような状態に二度とならないように気をつけなくちゃいけませんね。
 
 
進研ゼミ 中学講座

 

進研ゼミ 高校講座

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ