過去問三昧! | さんしまい

さんしまい

三姉妹のお母さんです。子供の成長や病気で気になることを他のお母さんたちと共有できたらと思い、ブログをはじめました。長女の摂食障害での悩みをかくことが多いです。

 
 
こんにちは。
 
 
とても参考になるコメントありがとうございます。
 
確かに、今の時期、公立高校の受験を控えているお子様なら誰しも不安で仕方ないですよね。
 
 
このまま公立受験をさせようと思います。
 
 
 
なにしろ、本人が強くそれを望んでいる。
 
 
 
勉強の仕方もまた変えてみました。
 
 
 
公立高校の入試時間割が県のHPで発表されていたので、それにそって毎日過去問に取り組ませてます。
 
 
起床
朝ごはん・支度
勉強の合間に食べるおやつをあらかじめ決める。
1時間目
休憩・おやつ
2時間目
休憩・おやつ
3時間目
お昼
4時間目
休憩・おやつ
5時間目
休憩
夕ご飯
過去問の見直し
お風呂
寝る
 
 
以上がここのところの長女のスケジュールです。
 
 
このスケジュールにしてから、5日目ですが、この方が長女の不安が薄まるようです。
 
 
 
 
 
時々、お風呂あたりでメンタルが下がりそうな時はありますが、過去問で成果が出ていることが自信につながるようで寝るころには落ち着いているので、ちゃんと入眠できてます。
 
 
しかし、ここのところ、夜中に起きてしまうことがあるようで・・・・・ちょっと気になりますが、たぶんどこのお子様もこんな不安定な状態だろうと思い、見守り中。
 
 
睡眠はきちんととれているようです。
 
 

 

Galaxy Fit2 (Black)スマートバンドギャラクシーフィット2SM-R220NZKAXJP送料無料

 

↑こちらのウォッチを買って長女につけさせて、毎日睡眠状態を見てみました。
 
確かに夜中に10分くらい起きているようですが、睡眠時間は8時間から9時間取れています。
 
 
精神的に不安が強いときは浅い睡眠が多いのですが、落ち着いている時は深い睡眠時間も増えて次の日の目覚めもいいようです。
 
 
以前の私は不安定になっている長女がきになって、たびたび夜中に起きて確認していましたが、円形脱毛症になってから、自分のストレスになることを色々減らすようにしようと思い切って購入しました。
 
 
価格も他のウォッチにくらべてお手頃だったので・・・・。
 
 
朝にスマホで長女の睡眠状態が見れるのでだいたい、長女の体調がわかるようになってきて、買ってみて正解でした。
 
 
睡眠状況が目に見えてわかるので、私もとても安心できます。
 
 
 
 
過去問の成果ですが、長女の受ける学校で最低60%以上解ければ大丈夫かなと・・・・。(去年のデータを参考にして)
 
 
きちんとした合格ラインがあるわけではないので安心はできませんが、それでも体調が悪い時で64%。いい時は77%となっているので、十分合格に手が届くくらいになっていると思います。
 
 
国語は教科書の話がテストにでるわけではないので、特に授業にでてなくても問題なかったようです。
 
理科は授業みたいに細かく勉強できていないので解けたり解けなかったり・・・・。でも得意科目だったので、自主勉強でなんとかなっているようです。
 
社会は3年は公民が主だったから、とても重要な内容でした。でも、教えるにしても私も不得意だし、暗記物ですよね。
 
なので、流れが分かればなんとかなるかなとまんがの参考書を購入してみました。
 

 

マンガでわかる中学社会 公民 (COMIC×STUDY) [ 学研プラス ]

 

マンガでわかる中学社会 歴史年代暗記 (COMIC×STUDY) [ 学研プラス ]

 

だいたい流れがわかれば分かりやすいだろうと思い、まんがだし流すように読めば、力をいれすぎずに勉強できるかなと購入したのですが・・・・私の思惑ははずれ、歴史版の年号をほとんど覚えてしまいました。

 

 

私そんなこと望んでない。

 

 

 

購入して1か月たってないのに、もうボロボロ。

 

 

 

 

 

やはり、数学と英語が授業でやっていない部分が取り戻せませんでした。
 
 
数学はだいたい基本から応用までやったのですが、応用のさらに応用あたりでつまずいてしまい、もう時間もないのであきらめました。
 
 
英語は3年の1学期で98点取っていたのですが・・・・今では苦手分野になってしまってます。
 
 
2・3学期でやった文法は重要だったのですね。
 
 
「わからない。」ってことが苦手意識に変わってしまったのかな。
 
 
たぶん、英語の先生が大好きだったのと長女と相性が良かったのもあると思いますが・・・・。
 
 
 
でも、学校に行けないので、自分で頑張るしかない。
 
 
とにかく、長文を読みまくって、2週間くらいでようやく英語への苦手意識が薄れてきたように思います。
 
 
以前は数学、理科、英語が点数がたくさん採れる科目でしたが、今は国語、理科が一番採れる科目に変わりました。
 
 
不思議ですね。
 
 
国語は苦手意識がかなりあって、長女も私は理系だって言ってたのですが。
 
 
 
過去問では満点に近い点数ばかり。
 
 
 
英語がダメになると国語が得意になるなんてことあるんですかね。
 
 
 
 
今後ですが、勉強は2月いっぱいで終わりにして、3月は勉強やめようかって長女と話しています。
 
 
長女の一番の不安要素は勉強より、体力とメンタル。
 
 
3月は脳をとにかく休めて、テストを受けれるだけの体力をつける。
 
 
そして試験時の弁当の内容と持っていくおやつの内容も考えなくてはならないし。
 
 
※受験時のおやつの摂取許可は取れました。
 
 
 
後は地味な消しゴムと地味なシャーペンの予備を買いに行こうと思います。
 
 
キャラもの、華美なものは入試はダメらしいです。
 
女の子なので、地味目でもスヌーピーのキャラが小さくついてたり、柄物だったり。
 
どこまでOKなのかわからないので、地味が一番!!
 
 
それと中学校の先生が鉛筆が一番いいっておっしゃっていたらしいので、両方用意しておきました。
 
 
 
受験票ももらってきました。
 
 
ついでに中学校に置いておいた長女の荷物も全部持ち帰りました。
 
 
もう、卒業証書をいただく時しか学校へは行かないので・・・・・。
 
 
 
長女は卒業式の日も知らないし(笑)
 
 
 
とにかく今は受験を乗り切るのみ!!
 
 
後の問題は終わった後に考えます。
 
 
 

ブログランキング・にほんブログ村へ