
月曜日はテスト返しが嫌で学校行かなかったのですが、次女が学校から12月の予定表と今後の高校受験までの日程表を預かってきました。
私立の推薦は二学期の内申なので、中間を受けれてない、授業にでてない長女には不利なので、もちろんだしません。
私立の一般試験は2月の頭だし、出願は一月だから、あと一ヶ月でゆっくり考えようと思ってましたが…日程表を見てびっくり!!
私立の一般も12月10日までに決めて学校へ連絡しなくてはならないそう…
ガーン。
ゆっくり選ぼう計画が…。
三者面談もすっかり忘れてた

長女の中学校の予定では、12月10日までに私立の推薦も一般も受験校を決めて、14日から二学期の終業式までに出願用紙の下書きと清書を記入して、1月の冬休みを終えたら、すぐに受験校へ提出という流れでした。
そっか…。冬休みあるし、願書も間違いがないか、何度も書いたりするのね。
しかも、1人最大3校まで私立は受けれるから、先生もチェックの時間が必要ですよね。
今年はコロナでネット出願だったり、郵送出願だったり、提出が例年と異なって、先生も大変そう。
うちだけ、また待ってもらってと特別扱いは申し訳ないので、9日までに私立を受けるのか決めなくては…。
期末テスト終わったら、本当に勉強への意欲を全部なくした長女。
前はたまっている課題をやろうと、できなくても教科書やワークを開く動作をしていたのに、期末テスト終わって、3日…何もしない。
少しでも勉強をちらかせると、下をむいて沈もうとする。
こちらは、沈まれると困るから、気を紛らわせるためにぷよぷよテトリスをやらせたり、子供たちとカードゲームをするよう促したり…。
これじゃ、受験の話なんてできそうもない…。
でも、定時制は夜の学校でおばけがでそうだからいやって言ってるし、通信は卒業までに時間がかかるから、いやみたい。
受験する高校のレベルをさげたって、今のままじゃ五教科の試験なんて無理だし…。
試験受けなきゃいれてくれる高校ないんだよ。
しかも、ただ受けるだけじゃダメなんだよ。
点数がないと受からないんだよ。
来週は小児科(摂食障害)だから、先生にも受験をどうしたらいいか相談してみよう
