長女体重減少㊱ 夜泣き | さんしまい

さんしまい

三姉妹のお母さんです。子供の成長や病気で気になることを他のお母さんたちと共有できたらと思い、ブログをはじめました。長女の摂食障害での悩みをかくことが多いです。

 

 

10月28日

 

風邪が治ってからご飯も毎日1600kcal食べれていい方向へ進めていると思っていたけど、

 

油断しているとまた後退ですね。

 

 

昨日は夕食をだけで500kcalとってしまったせいか、胃もたれしていたのか、急に食後の調子が悪くなり、8時半ごろから12時半ごろまでずーーーと、涙を流していました。

 

しくしく泣いたり、だまってただ涙を流すなど、パターンはいくつかありましたが、赤ちゃんの夜泣きを思い出しました。

 

沈み始めた時に気づいて、気をそらすように言ったけど、もう私の声は届かず・・・。

 

終始、無視状態。

 

 

私も疲れていたし、過干渉すぎるような気もしたので、放置してみました。

 

 

落ち込んでいる時は余計な声をかけずに、一人で泣きたい時もあるだろう・・・と。

 

 

すると、まずはリビングのテーブルに顔をうずめて黙って泣く。

 

 

次はリビングの床に転がって天井を見ながらただただ涙を流す。

 

 

今度は布団に移動して体育座りでぼけーとしながら涙を流す。

 

 

布団にくるまって声をあげながら、泣く。

 

 

また、布団の上で体育座りでぼけーと涙を流す。

 

 

↑さすがに、体育座りが気になったので、布団に入るように怒りました。寒いから風邪ひくし、体育座りって余計に気分が沈みそうな態勢ですよね。

 

 

ここの時にもう12時過ぎてたんだけど、今まで私が声をかけても無視だったのに、ようやく反応しました。

 

 

けど、私も眠くて…・眠くて・・・・・本当につらかった夜泣きを思い出した。

 

 

長女は本当に寝つきが悪くて夜泣きがひどかったと・・・・。

 

 

旦那も見かねて長女と添い寝をしてくれました。

 

旦那が近づくとまた大声で泣き始め、呼吸があやしい。

 

 

過呼吸になりそうな呼吸を旦那がふーふーふーと起きないように促す。

 

 

なんとか、落ち着きそのあと寝てました。

 

旦那も寝てた。

 

 

 

気になったのは、過呼吸ってほっておいた方がならないのでは?と思っちゃった。たまたまかもしれないが、干渉してない方が、むせび泣くようなことをあまりしないような・・・・。

 

旦那が近づいたら大声で泣き始めたし、近寄らなかったらそのまま泣きながら寝たのでは?と考えちゃう。

私が添い寝してたら過呼吸起きたかもって。

 

ぼけーーーと視線があわないと心配ですぐに声をかけて、長女を現実に引き戻していたけど、精神が不安定なときはほっておいた方が楽なのかなって。

 

 

食べてないから精神が不安定なんだと思って、とにかく食べさせていたけど、そもそもストレスがあって食べれなくなったのだから食べれるようになったって解決しないよね。

 

 

病院の先生の説明だと精神が不安定なのは栄養が足りてないから、食べたら体も元気になるし、ストレスにも耐えられるって説明だったから。

 

鵜呑みにしすぎたかな・・・・・。

 

 

明日は、2回目の診察です。

 

先生にもう一度長女の現在の状況を説明して今後のことを相談してみます。

 

この日は1600kcal超えてないから、約束では鼻から管栄養だけど、長女と話しあってみようと思います。

 

あと、エンシュアも処方していただけないか相談してみます。

 

 

 

朝食

・ご飯 100g

・味噌汁 春雨いれてみました

・目玉焼き

・ウインナー 1本

 

昼食

・クラムチャウダー 150g

・ロールパン 2個

 

おやつ

・ミックスナッツ 25g

 

夕食

・サラダチキンサラダ

・スープ

・エビのアヒージョ

・フランスパン

・オムレツ

 

計1500kcalでした。

 

残念。

 

一食の量を増やすのはまだ早かったですね。

 

少量の3食+3おやつですね。

 

 

フォローしてね!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ