3日連続お芝居day | 森光冬のブログ『もり てるふゆのドコでも入ってみようかな!?』

森光冬のブログ『もり てるふゆのドコでも入ってみようかな!?』

このブログは役者である森 光冬が

その日にあった事、出会った人、気になった事などその他諸々

とりあえず手当たり次第何かを書き込んでみようというものです。



未完成な完成品?常に変化する森を皆さん楽しめたら楽しんでね(笑)






ほんまは4日連続のはずだったんだけど色々あって3日になっちゃい残念な森です



先日ブログに書きましたが

木曜 犬神家の一族


それから


金曜おもろい女
土曜ワンダーガーデン

もう全部色が違うのね

いやそら当たり前やねんけどね…



えー


芝居の内容とか書きたいけどこれは今じゃない気がしたので別のことを書こう





それはね

これらの作品、全部少し昔の時代のお話なんすわ
大正時代や昭和の前半

そして今度僕が出させていただく



こちらもそう❗️



やっぱね


この時代の人たちってパワフルやったんやと思う

そしてこの時代のエネルギーをお客様にも届けないとあかんと思う



おもろい女終わってから直美姉さんと話させていただき
四獣(スーショウ)さんのワンダーガーデン終わりで飲みにも参加させていただき


演者さんのエネルギーめちゃ貰いました


上手い人達からパワー取ったったどーw




ということで




演劇集団よろずや 第29回本公演
『あやし草紙』




期待してくださいよー❗️


役者は個人個人の戦い、それぞれが想像して創造したものを板の上で勝負する


だけど


仲ええんよなぁ




笑顔たえへんわぁ〜


あ、あらためて宣伝します



「あやし草紙」


脚本・演出:寺田夢酔

【日時】
2018年 

11月30日(金) 19:30
12月1日(土) 12:30/16:00/19:30
12月2日(日) 13:00/17:00

【料金】
前売:3500円/当日:4000円
学生:2000円 ※要学生証

【会場】
浄土宗應典院本堂

【出演】
赤穂神惟
寺田夢酔
竹田朋子
鈴木ありさ
山口晴菜

森光冬 (松竹新喜劇)
卯津羅亜希 (劇団空組)
川村和正 (Artist Unit イカスケ)
宇城圭祐 (劇団ほどよし)
福辺蓉都
美佳子。((有)ビックワンウエスト)
つのめぐみ ((株)キャラ)
松田岳 (劇団カンセイの法則)
中村太亮


【スタッフ】
舞台監督:ニシノトシヒロ (BS-Ⅱ)
照明:追上真弓 (株式会社karamelli)
音響:河合宣彦  (株式会社Road-K)
宣伝美術:宣伝美術家TOM
制作協力:阪田愛子 ((同)尾崎商店)


【あらすじ】
1915年(大正4年)。
大阪から上京して女学校で国語教師をしている折口信夫。

巷ではうら若き女性ばかりが生き血を抜かれる連続殺人が発生し、妖怪の仕業ではないかとささやかれている。
教え子から学校の怪談の謎を解いて欲しいと相談を受けた折口は、怯える学生の為に師匠に相談する。

一方、演出家の小山内薫は帝国劇場での公演の稽古中。
帝劇では毎夜、怪異が起こり主演の松井須磨子をなだめるために親友に解決を依頼。

「遠野物語」「郷土研究」の出版で妖怪や怪異の専門家と勘違いされた柳田國男は、弟子と親友の為に不本意ながらも事件解決に乗り出す。

やがて二つの怪異は絡み合い事件に発展し、言語学者の金田一京助、女性記者の波多野秋子らも巻き込んで、後の民俗学者、折口信夫と柳田國男が妖怪騒動に挑む。




観に来たいなぁと思ったらこちらから



チケットご予約お願いいたします^_^