夏の磯へ | どぶさらい劇場

夏の磯へ

まとまった休みが取れたので、夜中から朝方限定で釣りに行かせてもらいました!超久々!!!

▪️8月19日
磯で小型青物が釣れてるということなので、三浦の磯に行くことに。

夜中の12時に横須賀到着。とりあえずワインドでタチウオチェック。電気ウキが一杯浮いてるが、誰も釣れてなさそう。やっぱマズメ限定か。
1時間くらいシャクった後、移動して磯の駐車場で仮眠。

3時半に起きてポイントに向かい、薄明るくなる頃、ジグを投げ始める。暫くすると30センチくらいのカマスがヒット。その後もカマスを追加。

しかしお目当のワカシがヒットしない。。。周りの人をもさっぱり。
そうしてる内に、隣の方の人がワカシをゲット。
その後もその人だけ釣れてる様子。
何か秘訣があるのかと聞いてみたら、三浦のワカシはスレていて、ジグには食って来ない、とのこと。

その人がジグミノーのただ巻きでヒットさせてたので、試しにペンシルに変えてみると、、

ゴゴン!とヒットしたもののバレてしまいました。。

その後はアタリもなく時間切れで終了。
踵をヌカカに噛まれまくっただけでした。。


▪️8月26日
再び三浦の磯へ。
{6B20153B-0F50-49A7-87A8-AE22ABCB3929}
朝3時半に現地到着。メインポイントは満員御礼。仕方ないので、空いてる端の方へ入ることに。

足元に沈み根があるが、潮が高ければまあ大丈夫か。

薄明るくなってくる頃、とりあえずトッププラグ→ミノー→ペンシル→ジグと試してみるがアタリ無し。

そうこうしてる間に完全に日が昇り、小さめのシンキングミノーで上から攻めるかなーと着水直後にヒット!!!

跳ねてるのでアレかアレか。
結構引くのでアレかな。

{79361BEE-2390-483F-B9B0-ABE0564A2C53}
ペンペンシイラでした。


その後も着水直後にポツポツヒット。
向かい風が強くなったのでよく飛ぶジグに変更。

そしてジグ着水直後にガツンとヒット!

そのまま入れ食いにモードに。
{B4E6135B-BCB6-40AF-81C6-052AA6C31266}
{15320E93-58AA-4960-9F01-0FBFF4E90E7D}

周りはここまでヒットしてない様子。

何が違うのか。。
思いつくのは以下の通り。

1. ジグの色
2. ジグのフック
3. 場所

1.の検証
試しにジグの色をオレンジからブルピンに変えてみた。
ヒット率は少し下がるが釣れるのは釣れる。
次にグロー系。これもオレンジと同じく普通に釣れる。
色はそこまで関係無いみたい。

2.の検証
入れ食い時はリヤフックのみでした。
理由はフロントフック付けるのが面倒くさかったので(汗
試しにフロントフック付けるとヒット率が極端に低くなる、ような気がする。当たるのは当たるが乗らない、ような気がするw
ただ、地合いが終わりかけてた感があるので、そのせいかもしれないが、、

3.の検証
隣の人との距離もあまり離れてなかったので、あまり関係無いような気がするが、、

ちなみに私が釣ってた場所は、先週ワカシをポンポンと釣ってた人が釣ってた場所のすぐ左でしたw

やっぱ、ここはベイトが溜まりやすかったりするのかしら。

何にせよ、アタリ多数、12本ゲット(半分くらいバラしたかな、、)という結果になり、とても楽しめた釣行になりました。

お持ち帰りしたシイラは、一口大のフライにしたら子供らが喜んで食べてくれました。

{A169D04B-2373-4EF4-875C-87E08F645A73}


使用ルアー
ピンテールチューン9cm
激投ジグエアロ40g
激投ジグ40g
ナブラ刑事30g


⚫︎使用タックル
ロッド: 
GCRAFT MB-1102-MRF+
リール: abu 5500C
ライン: ジグマンX4  3号


{8806E08F-A88D-470D-9714-D57AAD5BE9F6}