経験とフォーカス | 漫画好きさんと繋がりたい

漫画好きさんと繋がりたい

漫画好きさんと繋がりたいブログです!
少年時代のように漫画のことで盛り上がりたいと思ってます。
ハマってる漫画、好きなキャラ、気になる漫画、おすすめ漫画、たまには考察なんかも?配信していきたいと思ってます!

よろしくお願いします!

おつかれさまです!


しばたです。


今日は雨。
雨は好きじゃないです。
(仕事の日に限ってですが・・・)

行くのがめんどくさくなるからです笑


さて先日

以前いた会社の先輩方と飲みに行ってきました。

{19544A9F-A450-4573-B846-DBA97EA551E8}


一緒の職場に全員揃ってたのは数ヶ月でそのあとはバラバラになりました。
(1人はまだ元の職場にいます)

でも

もうかれこれ数年の付き合いになります。
以前いた職場は事件が何かと多くて(大なり小なり)先輩から聞くゴシップ情報が面白くて毎回話を聞くのを楽しみにしてるんです。


歳も職場も全然違うのにこうして定期的に会う関係ってキセキだね~なんて盛り上がっていたのですが


ふと

こういう思いも経験してなかったら感じなかったなぁと。


同じ物事でも
「自分」というフィルターというか
ろ過装置というかを通すと経験になるんだなと。


例えば
仕事で失敗したっていうことでも

・なぜ失敗したのか?
にフォーカスして覚えてる人もいれば

・成功させるためにこうした。
ってことにフォーカスして覚えてる人もいれば

・ミスのごまかし方
にフォーカスして覚えてる人もいる。


それは

・失敗のメカニズムであり
・成功する方法であり
・ミスの隠し方

という経験として蓄積してるんですよね。

意外とそれって価値あるものだなぁなんて思ってました。


しかもどの経験として蓄積するかはその人の価値観に由来していますし、そもそも全く同じ物事は起きませんから経験って無限にあるってことですもんね。



その経験は思わぬ時に力や効果を発揮したりします。

・似たような悩みに出くわした時
・解決策を知らない人に出会った時
・全然違う分野で悩んでる時


だから

よく
・こんなことして無駄だよなぁとか
・あれは無駄だったよなぁとか

悩んでる人がいますが
肩をポンと叩いて

無駄ってないですよ。
と言いたい。


経験って沖縄の人が食べる豚くらい無駄がないですから笑


経験って大事。

その意識が大事。


ではでは!


無料メルマガ配信してます。
興味があったら読んでみてくださいね。

コチラから

『人生を100倍楽しみたい人へのナイショ話』

http://division-ex.jp/fx/doadak1


【募集】
■鍋とカフェをこよなく愛する『なフェ部』を活動していきたいと思ってます。
■冬は鍋、それ以外はカフェを巡る部活です笑
■男女、職種、年齢問わずいろんな方たちと交流する場にしたいと思ってます。
■活動は基本的に都内。
■気になった方はお気軽に!