女性手帳みんなの感想





ネットで盛り上がっているようだから、
ちょっと書いてみる。



まず少子化対策の「一環」であるということ。



女性には期限があるから、はっきりと情報は
提供すべき。



妊活だかなんだかの記事で、
もっと自分の身体について知っていれば、
早くから行動できた。



そんな人の感想もあった。



つまり女性は期限があると知らないわけだ。



30代は高齢であり、色々なリスクが
跳ね上がることを。



十分にこの知識が知れ渡っていれば、
無駄な予算だとか、育児環境をどうとか
という話も説得力があろう。



しかし、女性自身が知らないなら
教育せなあかん。



性教育と同じだ。



いや、性教育より大切だ。



しかし、性教育では避妊をしようで、
数年後の女性手帳では早く妊娠しろって
笑えるなw




この施策がうまくいくと、若くして妊娠が当たり前となる。



男女平等・自分らしく生きる・女性の社会進出・
キャリアウーマンなどと踊らされて、婚期を逃した
BBAの立場がなくなる。




職場での会話。



20代はほとんど妊娠出産。



20代「30代さんは結婚しないんですかぁ?」



30代「結婚だけが女の幸せじゃないわよ?(震え声」



20代「そうですよね~、独身楽しそうでいいなぁ」



20代(うわぁ、かわいそう。もう妊娠できないかもって
知ってるのかしら?)



妊娠や子供の話題で盛り上がるなか、
話題に入れないBBA。



男からも声がかからず、楽しみは酒と旅行。



若い女の子は焦って、どんどん股を開くようになる。



BBAは何を思ってか、もったいぶって開かない。



ますます相手にされなくなるw



耐えられるかな?www



最後に、結婚・出産は女性だけでなく
男性の問題でもあるというが、
男性の「収入」の問題であろう。



DQNが若くして出産、育児をしている
例をみると、産めばなんとなかなるのが日本だ。



子育てと年収は関係ない。



生活の質を問わなければ。



つまり政府は、とりあえず産め。



あとは知らね。



こういうスタンスだろう。



中国はこんな感じで人口が増えたから大丈夫。