こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。
過去の出来事
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月下旬 古家解体完了
2023年12月下旬 着工金支払い
2023年1月上旬 地盤調査
2024年1月下旬 土地改良
2024年2月上旬 基礎施工
2024年2月中旬 上棟
2024年4月初旬 荷物をWICへ仮置きOK
2024年4月上旬 Softbank光回線工事
2024年4月中旬 引き渡し
2024年4月下旬 ピアノ搬送
2024年GW ある程度の荷物搬入完了
今後の予定
2024年5月 外構終了??
2024年5月末? 登記やローン実行完了次第移動
明日からお買い物マラソンということで
新居用に購入したものたちをご紹介しておきます。
(Amazonで買ったものも、マラソンの為に楽天でPickしますね~)
想像よりだいぶでかかった布巾かけ。
百均のかや布巾を広げて干すことができるサイズ感です。
使わない時はたたんで収納です。
山崎実業さんの商品では、TOWERシリーズよりTOSCAシリーズの方が好みと気づきました。
ちょっと木が使われているんですよねTOSCA。
これは買ってなくて、家具のレビュー投稿キャンペーンでもらったんですが
めっちゃ便利なのでシェアしておきます。
コップを乾かす時のスタンド的使い方もできるし、
画像の通りビニール袋をひっかけて調理中の生ごみ捨て場にもできるし
(まだその使い方はしてへんけど)
めちゃくちゃ便利です。水切り籠を使わない勢全員にお勧めしたい。
私は水切りかご迷い中です。住んでから考えようと思っています。
来客用スリッパとして購入したのですが、濃い色は織が粗いので薄い色をお勧めします。
玄関が電子キーになったので、車のリモコンキーと一緒に収納できる小ぶりなケースを探しました。
今のところいい感じです。クリアの方に車(ダイハツ)のリモコンキーを入れて、
窓無しの方に玄関(YKKap)のリモコンキーと会社のカギを入れています。
クリアの方は、キーが中で動かない様固定するためのスポンジがついていましたが無しでも全然いけます。
(むしろ別に動いたっていいと思っている)
もらいもののギターと父の秘蔵品ベースを立てておくためのスタンド。
どちらも弾けない上に、そらにギターのチューニングお願いしたら弦が切れた
くれた友達も、40年くらい触ってないって言うてたのでしょうがない!
フレッシュロック追加発注しました。なんだかんだ細かいものを入れていくと埋まっていきます。
300mlの3個セットを購入していたものの、塩、砂糖、鶏がらスープで埋まってしまったので、顆粒だしの為に追加購入です。
セットの方がお得だし、ネットでしかスプーンついてこないし、今後も何かと入れるものは出てくるだろうし、送料対策としてセット買い…。
1.4Lも3個セットを買ってたけど、だし昆布ともち米入れて残り1個になっちゃったので追加購入。
洗面所用に可愛いコップを…。
Towerのぶら下げるコップと迷ったけど
貼り付けるのが嫌だったのでスタンド型にしました。
私はオレンジ、そらは青で個別に買いました。
洗面所つながりで、洗濯ハンガー類を置いておくためのマグネットラックを購入。
壁と洗濯機の隙間にいい感じです。
そして、棚がないのでパジャマを置く場所がなーい対策としてはこちら
洗濯機のフロント部分につけました。普段はたたんで置けるのもヨシ。
洗面台がTOTOオクターブの皆さんは、フェイスタオルをどうしていますか?
かける場所ないし、引き出しの取っては穴が開いてないんですよね。
私はこれを買って、バスタオル掛けと兼用しようかと検討中です。
でもね、ちょっとお値段が可愛くないので暮らし始めてから検討にします。
使い捨てのペーパータオルにするのも有りですよね。