こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。
過去の出来事
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月下旬 古家解体完了
2023年12月下旬 着工金支払い
2023年1月上旬 地盤調査
2024年1月下旬 土地改良
2024年2月上旬 基礎施工
2024年2月中旬 上棟
2024年4月初旬 荷物をWICへ仮置きOK
2024年4月上旬 Softbank光回線工事
2024年4月中旬 引き渡し
2024年4月下旬 ピアノ搬送
今後の予定
2024年GW ある程度荷物運び終えたら入居
2024年5月 外構終了??
2024年5月末? 大体の移動完了
GW最終日。いかがお過ごしでしょうか。
私はこのGW、買い出し・荷物運び・片付けに終始しておりました。
もう住める。1号館にいっぱい荷物残ってるけどもうこれ以上は新居側に家具を整えないと難しいものばかりかもしれません。
あと、別にこのまま1号館に置いとけばよくね??みたいなもの。
でも真面目な私は登記完了して堂々と住めるまでは現状維持で作業に通うこととします。
息子は何の予定もなく、バイトも入れず、だらだらと過ごしておられました。
(友達が帰省するかも??と言ってたんだけどどうなったんだ…)
明日から仕事に戻るなんて考えられないよ~。
GW最終日の今日は、リハビリの為作業部屋で資料をまとめております。
GW前に打合せしたお客さんの宿題リストを作ったり…。ハァ
リビングドアを開けて正面に、階段があります。
リビング階段なのですが、全く狙ったわけではなく敷地面積と間取りのせいで自動的にこうなりました。
よく考えると今まで住んだ家はすべて非・リビング階段だったのでちょっと違和感があります。
この階段には、私がこの家で一番こだわったといっても過言ではないアイツがいます。
電球はアレクサ対応のこちら。
階段を登って折り返すと…
本棚ニッチ!!
上から見た本棚ニッチ
そして階段。
階段上がってすぐの2Fホールには収納もあります。
ねぇ本当に。板3段じゃ足りなくない?
みんなどうしているんですか??
メッシュWiFi(2階用)を置くため、上部にコンセントを付けてあります。
階段上がって正面のニッチ。
お気に入りのぬいぐるみとか飾ろうと思ってたんだけど
想像より小さい
いや、サイズは私が指定したので、HMさんは何も悪くないです。
私の空間認知能力が低かったんです。
上から見た階段ライト
そして、漫画を並べたところ!!私はもうこれで完了ですが、息子はまだまだ運び中。
(コナンは1号館に残すことにしました)
みるからにわかると思うけど…
左が私、右が息子のゾーンです。
男性用漫画って、黒が多いのね…ちょっと嫌なんだけど〜。
いやー本棚ニッチ最高!大満足です。
1段につき50冊程度収容できます。
この本棚ニッチが、家づくりで唯一と言っても過言ではないくらい拘った部分です。
皆様もぜひ!!