こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

 

ドラム過去の出来事ドラム

2023年7月上旬 土地契約・HM契約

2023年8月上旬 間取り確定

2023年11月下旬 建築確認申請許可

2023年12月上旬 土地決済

2023年12月下旬 古家解体完了

2023年12月下旬 着工金支払い

2023年1月上旬 地盤調査

2024年1月下旬 土地改良

2024年2月上旬 基礎施工

ドラム今後の予定ドラム

2024年2月中旬 上棟

2024年4月上旬 引き渡し

 

毎週、TVerでおっさんずラブを観ております。

 

 

 

田中圭すごく好きなんだけど♡

中肉中背感(実際は178cm/58kgなのでそこそこ長身かつ細いよね)とか。

※Wikipediaにて確認

めちゃくちゃイケメンではないけど

可愛い感じの顔とか。

アホそうに見えて、出身校は偏差値74だったり。

 

一言でまとめると「付き合いたい宇宙人くんラブラブ

 

付き合う。田中圭と。わたし。

 

でもさぁ。おっさんずラブのはるたん(田中圭)て

アホすぎるし、無神経だし。

部長(吉田鋼太郎)と仲良くしすぎだし、

色々、お相手の牧くん(林遣都)が気の毒になる。

でも、ラブラブシーンで全てが帳消しになるのラブラブ

なんなら第6話観てうるうるしたわニコニコ飛び出すハート

あと共演の井浦新もいける凝視(雑食)

 

こんなに婚姻制度反対派なのに

全力で二人の結婚を応援してるどれみ宇宙人くんピンク薔薇

この感情はなにかしら…トゥンクキラキラ

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫あたま

 

突然ですが。我が家はリビング階段になります。

「帰宅時必ず顔を合わせて…」とかそういうこだわりはなく

この土地で最も効率的な配置を考えるとこうだった。というただそれだけです。

image

最初にこの間取り出してきてくれたHMさん、

神かよ指差し飛び出すハート

っていうくらい、スペースを余すところなく使ったベスト配置だと思っています。

元々のご提案では、SCが上の物入部分まであって

今はやりのウォークスルータイプ(1.3畳)だったのと

ピアノ部屋が和室でした。

わたしも息子も靴が少ないしインドアなので

「そんなにシュークロはいらないかな」とカットして、リビング側に収納を作ってもらいました。

↓シュークロ

こうして見るとかなり狭い気もする真顔

 

和室は畳めんどくさいし、

上にピアノ置いたら跡がつくので

全部洋室にしちゃいました指差し

そしてこの2点以外は手を入れていません。

 

現自宅は1室だけ和室なんだけど

カーペット敷いてるから畳に出会わないし

特に和室の恩恵を受けたりもしていないです。

でもみんなのブログでリビング横の小上がり的和室を見ると羨ましくなるのはなんだろうよだれ

 

最近みなさんのところで

リビング階段の良くない部分を拝見して

ちょっと悩んでます。

音・におい・気温の観点からリビング階段はデメリット有りとのこと。

現自宅も1Fは全ドア(トイレ以外)開けっ放しで

階段は廊下にあるものの、ドア開けっぱなしのLDKにつながってるから一緒だよね。

と思っていたのですが、冷静に考えると違う気がする凝視

 

我が家のリビング階段。

ピアノ部屋のクローゼットは階段下収納となっています。

 

気温的な観点で言うと

エアコンの位置的に大丈夫ニコニコと言うアドバイスを

ブロ友さんのコメント欄でいただきました。

 

気温問題ヨシグッ

 

匂い的な観点で言うとどうでしょうか。

食べ物の匂いが2階に上がるのはまぁよいです。

現自宅もめちゃくちゃ上がります。

むしろ、2階の方がいい匂いすらあるよだれ

自室でお香炊く時はドア閉めてるので

2階から1階へのニオイ問題もまぁよしとしよう。

 

匂い問題ヨシグッ

 

残るは音問題です。

これがチョット気になっています。

わたしの友達が遊びに来て

リビングで込み入った話をしたら

2階に丸聞こえはこまる…

逆に息子のゲーム実況声がうるさいのも困る。

息子の彼女が遊びに来て、

ホラ、色々ありますやんかラブ

そういうのも聞こえると困る。

(できればスポーツは外でお願いしたい)

 

ピアノ部屋にはささやかな防音対策をしており

消音パネルがはいっています。床、天井、外に面する壁に。

息子部屋はその真上なので

ある程度は消音されると思うんですけどねー。

(肝心のベッドはテレビの上だった)

↑肝心てなんやねん宇宙人くん笑

 

階段入り口にロールスクリーンも考えましたが

8段目くらいまで片側が壁じゃないことに気づく。

…8段目に突っ張り棒式ロールスクリーンていけますかね…

ないしは、2階の階段入り口側につけるのも有り?

そちらにつければ、来客が階段本棚ニッチにある本を取りに行くことがあっても

2階のプライベートゾーンと区切ることができるメリットもあるかな。

 

有識者の皆様、

リビング階段の先輩方、

ぜひ何かアドバイスください〜!