こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。
過去の出来事
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月下旬 古家解体完了
2023年12月下旬 着工金支払い
今後の予定
2023年1月上旬 地盤調査
2024年1月下旬 土地改良
2024年3月下旬 引き渡し
ねぇ、最近YouTubeやアメブロの広告タッチ判定厳しくない?どれみです
なんか、スキップボタンとか、「次の記事」とか
実際に押したいボタンは結構しっかり目にタッチしないと反応しないのに
広告はちょっとかすっただけでその広告サイトにジャンプするんだけど。
ここ数ヶ月の体感です。不便です。
昨日の記事で肝心のドリンク飲み放題画像を貼り忘れました。
ドリンクバーコーナー
スパークリングワインコーナー
めっちゃいいでしょ
本当におすすめなんで行ってみてください!!
※案件ではありません。
さて。
新居に関する作業は年末年始でストップしておりましたが、1号館=現自宅=実家のリフォーム話です。
1号館は2001年に父が建てたおうちです。
建売なんだけど、今から建てるのでアレンジはできる的な感じで
2階は元々3部屋のところ、ちょっとずつ狭くして4部屋にしたようです。(三姉妹なのでー)
2階のトイレはケチってウォシュレット無し。
両親はずっと「ケチらずに2階もウォシュレットつければよかったー」と言っておりました。
こんなやつです。
いかんせんお尻が冷たいので家族から人気無し。
基本的に1階に先客がいる上にもう我慢できない時しか使いません。
(息子は1Fに降りるのがめんどくてちょくちょく使っていた)
その2階トイレが、夏ごろから故障中です。
水がでないらしい。
しばらく放置すると待機場所に水が溜まり、
溜まってる分は流せるらしいのです。
だから小はいけるとの話だけど
万が一流れなかったら嫌やん??と思って誰も使わない
ごっそり便器から一式取り替えようと思っているらしく、その相場が20万円程度でちょっと寝かせているそうです。
(この前1Fトイレが故障して便座交換したばっかりなんだよねー。)
私は1月から土地分のローン返済も始まるし
2号館で手一杯だし
もうすぐ住民じゃなくなるのに手をかけてられないなー…。と思っていたけど地味に不便。
しかも2号館が出来ても引き続きこちらの2階にどれみ親子部屋を設置してるわけで
「2階トイレ使えないのはめんどくさい」
一念発起してリフォームすることにしました。
HMさんに「トイレのリフォームとかもできる?」と聞いたところ得意とのこと。
お見積をお願いしたら
TOTOのやつで9万円です!
との回答がありました。
え。お求めやすい!!
年末に御見積依頼して以来
こちらでもリサーチをしておりまして。
いいなと思ったのはこの辺り。
↑この二つ目のショップさんは、
エアコンも安いの!!
そして、電気屋さんの初売りチラシを見ると
数量限定福袋!的な扱いで
リクシル アメージュが10万程度でした。
もう、これでええかー。とすら思っていたのに
年明け早々に9万円との回答をもらって小躍りしています。
いま、正式見積書と仕様詳細の提出をお願い中ですが、もらったらすぐに発注するかも。
2号館の前に、1号館のトイレをHMさんにお願いすることになりそうと言う話でした。
ちなみに1Fのトイレはすでに複数回修理をしています。原因はいつも「ウォシュレット不調」。
やっぱり物理的要因より電気的要因が多いのですかねー。