こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。
予定
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月中旬 古家解体
2023年12月下旬 着工
2024年1月下旬 上棟
2024年3月下旬 引き渡し
昨日のどれみ黒歴史に反応ありがとうございました。
いやぁ、シリアスにドン引きされるリスクに怯えてたんですが、みんな普通につっこんでくれてよかった
ほんと、いまや鉄板ネタ扱いの話なんですが
当時は毎日がどんよりでしたー。
しかも、分娩台まで強めのつわりが続いてたので
毎日時間が早くすぎることだけを祈りながらずーっと寝そべってた。
今リアルタイムで悩んでる人がもしいたら、力になりたいです…
お家づくりですが、やっとこさ本棚ニッチについての連絡が来ました。
この範囲にならつけられるよという図面。
設置予定地は階段2階トイレ横部分です。
階段の左側の壁ですね。
その部分の拡大図。じゃじゃーん。
おぉ。割と一面にいけるのね。
そして、踊り場の足元もいけるんかーい。
あまり高いところは取れなくなるので
手が届く範囲をめいっぱい本棚にするか
デザイン性を重視して小さめにするか…。
大きさに悩んでおります。
あんまり大きくしたらモッサリするような気がします。
あと、足元も280mmまでとれるみたいだけど
いる??
奥行きは7cmしかとれないらしく
残りは板でしゃくれさせれて頑張るのかな?
※画像はピンタレストからお借りしました。
サイズと配置について、検討してみようと思います。
漫画単行本に合わせると高さ177mm程度なんだけど
あわよくばハードカバー本も…と欲張ると188mmになります
それを見越して190mmにしておくか…漫画用と割り切って180mmにするか…
…御見積なんですが…
本棚ニッチが作りたくてこんな感じのものです。
とおまめさんのステキな本棚ニッチ画像を送っていたにもかかわらず
先日の概算費用は、600mm×900mm程度の話だから
この規模だと3-4万するぽいよ。
ていう連絡が来たのでおどろいているところです。
どういう意味??
このエリア全面につけるとか思ってないよね…?