こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。

建築確認申請中でおうちづくり進捗無しの為

その他の話題もボチボチ書きます。

 

お盆休み前以来初の、HMさん御打合せがもうすぐです。

テーマはなんだろう…と思いながら行ってきます。

 

先日より引き続き、画角調整済パースを公開しております。

 

はじめまして。玄関ポーチです。

前回は話にならないレベルの画像しか採取できなかったのですが

今回は何とか。

まだタイルの色は全然決めてないし、階段からポーチにつながる部分が

砂利なのかタイルなのか全く未定です。

虫が嫌なので、グリーン化されないことだけは確定済。

玄関はいま、絶賛迷い中。

 

HMさんには↓これって言ってあるけど

↓こっちのシンプルなほうがよくない??と思い始めています。

色はどちらの場合もショコラウォールナットにするつもりです。

…どっちも標準で選べるなら高いほうが得な気がするという貧乏人根性…

 

最近これにしているおうちをよく見かけます。

欧風とか、ガーデニングバッチリのおうちに似合いますよね。

…これも標準で選べる…これが一番お得…でも反ガーデニング族の私には合わない…

 

つけようと思ってるリースフック。ネットで買って後付けもできるんですね。

みんな大好きtowerのもある。

 

…というか、YKKapの玄関ドア、マグネットがくっつくんですね!!!

ざっと検索した感じだと、ガラス部分にはもちろんつかないし

裏がガラスになっている部分もダメみたいです。

私の候補作はどっちもいけそうです。

純正フックは強力両面テープなのでやめておいて

リースつけたいときだけ、(百均の)マグネットフックつければいいか…。

実はリースフック、リースつけてない期間間抜けになりそうだと思ってたんですよ。

そもそもこのものぐさな私がリースを飾るのかどうかという疑問。

3,000円の課金が節約できました。

(今、ブログにまとめる際中に調べたことで自己完結笑

 

ところで玄関ポーチと柵の間に砂利があるのは見えますか?

この幅しかお庭につながってないのです。

ポーチから右のおにわ(ガレージ上空)に抜ける隙間、狭いよねオエー

まぁ、ここ抜けなくても別に裏に回ればいいですけどね。

ちなみにお庭側からの画角はこちら