こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。
建築確認申請中でおうちづくり進捗無しの為
その他の話題もボチボチ書きます。
ローンをほぼS銀行に心決めて、
少し気持ちが前向きなどれみです。
ぼやーっとしたことが1つ片付いて少しすっきり。
さて、先日息子部屋の配置変更パースで
画角調整してみたところちょっといい感じだったので
他のうまく取れてなかった場所も撮ってみました。
はじめまして。ビルトインガレージです。
ちょっと奥の方に棚を置いているのわかりますか??
こんなのをイメージ。
これなら今、息子の部屋にあるから流用しようかなー
あ、でも棚が少ないしコロコロがついてないや。
このガレージのせいで建築確認の承認が遅れている、にっくき存在。
でも、いろいろと情報収集したところ
(近所がほとんどコレなので観察&ネットでビルトインガレージを検索)
「なんかいいじゃん」という前向きな気持ちに。
こいつのせいで費用がかさむし、1台しか停められないし…
私が生まれるより前に作られているので、
当時のゆるゆるルールで雑にチェックされてて、強度の問題とか諸々あるし
ほんと、ウザイ
という気持ちから
陽が当たらなくていいじゃん!
雨の時も荷下ろしがらくらくだね!
自転車も置けるやん!
ていうか、奥の方収納に使えるスペースあるやーーーん
みたいな。
改めて図面を見たところ、高さ1830mmでした。
バレーボール選手と再婚したら無理かもしれない。
息子170cm台後半だけどもう育たないかな…。
車の高さ一覧という便利なサイトを検索したら
N-BOXが1,800mmなんだけど~。
私の車はN-BOXじゃないですが
(画像と同レベルのサイズ感です)
将来的に、N-BOX、Tanto、キャンバスあたりは可能性ある。
30cm隙間があれば問題ない???
ちなみにステップワゴンは1,775mmなのでいけそうです。
VOXYは1,895mm以上らしいのでダメ。
アルファードはなんと1,935mmあるんですって!!
友達はアルファードかベルファイヤー(同じカテゴリ過ぎて覚えられへん…)なので
我が家のガレージとめられないね!
1号館か、家の前に停めてもらおう。
私は運転が得意ではなく、好きでもなく
軽自動車でデザインが気に入ったものを乗り続ける方向なのでそこは問題ありません。が
将来的にどうしてもでかい車に乗る必要性が出てきたら
1号館のガレージに停めます。
(親が車を手放さない限り、私がでかい車に乗る必要性はないです)
このガレージ・階段・門。
元々あるやつがボロボロなので作り直しだと思うのですが
(ガレージは壊せないので壁をきれいに塗りなおす程度かな)
一体いくらかかると思いますか?
みなさんの「外構費用がかさみまくった」という記事をみては怯えています
門をここにつけるか、階段を上ったところにつけるかも
未だ悩み中です~。
(そもそも変更できるのか知らないけど)
表札も考えないといけないけれど、
HMさん標準があるならもうそれでもいいかな…
なんならつけなくてもいい…
というくらい迷子です。
おすすめがあったら教えてください。
↓こんなのどうでしょうか。