こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。
ハウスメーカー担当Eさんからしばらく音沙汰がなかったので
「追加見積まだかい」
と連絡してみたところ、
当初からお願いしていた分の御見積をいただくことができました。
…
めんたまが飛び出ました。
というか、聞いてたより高いんだけど。
オイ。ドウイウコトヤネン。
1.タカラスタンダード カップボード +30万円
1,800mm幅で、この炊飯器スライドの下が引き出しのバージョンとしました。
2.TOTO 洗面台 棚追加 +8万円
洗面台の幅が標準で900mmなので
750mmに狭めて、150mmの棚(画像左端)を追加するという変更です。
まさにこの画像のような洗面脱衣所になる予定です。
3.ニッチ 一か所 +0.5万円
…
うん。ニッチは採用します。
玄関ホール、リビング、2階ホールの3か所で考え中です。
洗面台の棚は…いらんかな…
普通に棚を買い足しますか…??
でも150mm幅のキャビネットってなかなかなくて
こんなんとかかなぁ。オロオロ
どなたかよいハイチェストご存じないですか?
市販ではいいの無いからおとなしく8万課金したほうがいいですか??
先人の知恵をください
でもさぁ!洗面所にタオルを置くっていうのは先入観ですよね!!
クローゼットにしまったっていいじゃん!!
洗面所にはその日使うであろう2個くらいを置いといて
残りはクローゼットでもよくない????(迷走中)
問題はカップボードですよ!!
…いや、冷静に思い出したら40万くらいは少なくともかかると思っていた私に
「一番高い組み合わせでも2~30万ですよ。」
とおっしゃっていました。
その2~30万の低いほうを勝手に脳内採用していたのは私です。
Eさんは何も間違っていません…。
でも…30万…出せます?
ただの棚ですよ?食器入れるための。
もうそんなん、無印のパイン材シェルフでもええねんけど。
…という気持ちが押し寄せてきたのですがどうでしょうか。
あと、先日外回りついでに東京インテリアにちょっと寄ってみたところ
(各地でオトイレを借りる私)
こんなのが10万円台で売っていました。
あと、マイホームカテで話題のこちらを使う手も…
ていうかそんなに食器ないし別に
こんな市販品でもいいよねぇ…
なんなら
こんなんで事足りる説すらある。
うーん…
みなさんはどうされているのでしょうか。
こちらも是非先人の知恵をお貸しください
でもさぁ、ハウスメーカーさんに頼まない場合は
ローンに含まれないので
現金払いが10~20万増えるのやだなぁ問題もありますよねぇ。
他の追加費用次第では、ローンに含める目的で
カップボードは発注しちゃうというのも一つかもしれません。