こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。
先日の現在考えている間取り1Fに続きまして
2F編です。
この間取りを作成したソフトはこちら。
(お久しぶりです)
最近、自営業の友達複数名に
「店舗図面くれよー。パース図つくるからさ~。」
と、図面をたかりまくっています。
店舗だと模様替えやテーブル配置検討に便利です!
部屋の名前にめちゃくちゃ自分と息子の名前が入っているので
くまさんで可愛く隠しました。
7.1畳が
自分、6.3畳が
息子です。


作業部屋はリモートワークや副業、趣味のミシンに使うつもりでいます。
エアコンと室外機も一応入れてみているのですが
バルコニーが室外機2台に食いつぶされるの、どうなんでしょう…。
ちなみにクロゼットと物入という名称の使い分けは
勝手に自分の中で「ハンガー用ポール有がクロゼット」としています。
が、作業部屋はポール無しにするつもりなのに名称変えてませんでした

息子部屋の家具配置がめちゃくちゃ難しいです。
ちょっと細長で短辺両方に開口部有なので。
今とりあえず仮で、窓際に机と真ん中にベッドとしていますが
ここにベッド置くと多分クローゼット側に行く通路がめちゃ狭いんです。
いや、ベッドの上通ればいいやんといえばそれまでなんですが。
ねぇ。なんていうか。
住みだしてから模様替えしてもいいのですが
コンセントとLAN差込口の配置がね。
テレビも置くかもしれないと考えるとどこに置くんだろう…
置く場所なくない??
各部屋に一応TVのケーブル穴を…って考えると…どれもどこに置くんだろう…。
私の部屋もベッドが少し窓にかかっていますからね。
ベッドを横向きにして壁とベッドの間にサイドテーブル的なものを置いてもよいかなぁ
と思いますが、フロアとベランダが続く方が開放感ありますかねぇ。
まぁいずれにせよ、ベッドの頭になる場所は同じなのでここにコンセント1個いりますね。
あとはLANとTV穴がついたコンセントをどこに置くか…
作業部屋はとりあえずベッド入れないですが
将来的に息子一家が住むとして子供部屋になるとしたら…
とかいろいろ考えるときりがないですよね。
皆さんのブログを拝見すると
コンセント1個増やすのは3000円くらいだがチリツモだぞ!!
という厳しくも的確な先人の知恵が散見されますが
私も息子もデジタル大好き依存症な上に
コンセントは後で追加が厳しいので
ここは課金ガバガバポイントになると思われます。
このゲーミングチェア可愛いので導入するかも。