ブログ管理人のFacebookにも、「前澤ギフト(前澤友作)」スパムから、お友だち申請がありました!



「今どき、こんなスパムに、誰が引っかかってるねん」と思いながら、「共通のお友だち」を見ると、3人の情報弱者たちが∑(゚Д゚)






1人は、実際に前澤友作氏に会ったことのあるリアル友だちの経営者で、あと2人は、SNS繋がりだけの子ども塾の経営者と元特別国家公務員の人でした。



Facebookで「前澤ギフト」を検索すると、多くのスパムたちがあがってきます。









ちなみに、本物の前澤友作氏は、Facebookをやっていません!


ニフティニュースによると、ZOZO創業者で実業家の前澤友作氏が8月28日、Twitterにて詐欺撲滅を訴えた。「1000万フォロワーが近づいてきたからか、毎日のように前澤の偽アカウントが発生しては通報しての繰り返し状態になっています」と、お金配り企画を実行中である前澤氏のニセモノが連日発生しており、そのたびに対応に追われていることを明かした。


少しでも日本を元気にとやっているのに、そこに便乗してくる詐欺行為は絶対に許せません」と憤慨して語気を強めた前澤氏は、本物と偽物のアカウントの見分け方を記載した画像付きで詐欺被害にあうことのないよう警鐘を鳴らすのだった。


寄せられた詐欺被害の声に前澤氏は「Facebookでも前澤偽アカウントが発生しているようです。僕そもそもFacebookをやってないので、僕を語るアカウントは全て偽物です。皆さん、気をつけてください!」と呼びかけた。




英文をGoogle翻訳しているような日本語の文章が非常に怪しい(笑)。





本物の投稿動画が編集されて、悪用されています。


決して、登録しないように。



本当にお金を配っている人の便乗詐欺です。




一緒にスパムを拡散してはいけません。




スパムだと分かったうえで、実際にもう少し先まで見た人によると、2000万タイトルのコンテンツを無制限に利用できると謳われる動画配信サイトの勧誘ページへの登録を案内されて、メールアドレスやパスワードを登録すると、郵便番号とクレジットカード番号、セキュリティコードの入力も求められて、クレジットカード情報を登録すると、1~2週間ごとに3千円〜5千円が課金され続けることになるようです。

自分自身が便乗詐欺に遭うだけでなく、他人を巻き込まないようにしたいですね。



【参考文献】